Bonjour!

育児

2005-02-21

あくび

一昨日(だったかな)の昼、むしょうに眠くて大あくびをしたら、娘に伝染った。あくびが伝染るのを見たのは初めてだ。興味深い。娘、3歳と4ヶ月弱。

シャッカンソントゥール

娘語録。3歳4ヶ月弱。 - Chacun son tours.
最近よく言うことば。
順番に。かわりばんこね。順番でしょ。...?...相変わらず訳せない(T_T)

あ。雪だ。

2004-11-20

ショコラロラ

娘語録。3歳。

何故か「コアラ」と言えず「コラロラ」になる
→(コラといえばショコラだな、という連想から?)
→ショコラロラ

ということで、ショコラロラとは、コアラのこと。

なんじゃそりゃ(笑)

2004-05-17

ガゾー、ガゾー、ワゾー

娘語録。二歳半。

ワゾー:oiseau=鳥

娘は、ワゾーというとき、いつもガゾーと言う。今日は、「ガゾー、ガゾー」といいながらさびしそうな顔をして私を呼びに来た。手を引かれてついていくと、庭に「ピ」という鳥がやってきてピョンピョン跳ねながら歩いているのだった。改めてどうした?と聞くと、「こっちに来てくれない」とのこと。そりゃ来ないわな(^^;。まあ、でも、もう一度呼んでみたら?来るかも知れないね、といって呼ばせていた時、ふと思いついてワゾーと何度か輪唱してみた。すると娘もつられてワゾー、ワゾーと。作戦成功(^^)。

2004-04-17

ドゥ、トロワ、サンク!

アン、ドゥ、トロワ(1, 2, 3)じゃなくて、ドゥ、トロワ、サンク(2, 3, 5)!(^^;。

アン(un)は、発音しにくいですからね。……って、親父がそんな状態だから、かもしれませんねぇ(T_T)。カトル(?)(quatre)(=4)は、難しそう。アン、ドゥ、トロワ、サンクと言う時もあるけど、4は聞かない。というか、数という概念は全く理解できてない模様。かけ声の一種みたいに捉えている感じ? 色という概念は2歳ぐらいで分かったみたいですが。

もうすぐ2歳半。ゆっくり育ってます(^^)。まあ、実際、「数」は難しいでしょうけど。

そういえば、先日、モワ(moi)(=私)って言ってました。が、これも一人称という概念はまだなさそうです。あくまで自分。

今、隣でラディッシュを生でバリバリ食ってます……(^^;。

そうそう。あと、気づいたのは、マミムメモが結構パピプペポになっちゃうことと、シャシシュシェショがサシスセソになっちゃうこと。ムショワール(mouchoir)(=ティッシュ)がプソワールになってたりします。

と、最近あまり書いていなかったので思いつくままに記録。

2004-02-25

とーさん

娘語録。2歳4ヶ月。

やっとパパではなく「とーさん」と呼ばせることに成功。長い道のりだった(^^;。

本当は「おとうさん」と呼ばせたいんだけど。それはまた今後のお楽しみ、と。

2004-02-08

コキン

娘語録。2歳3ヶ月。

「ノンノン。マミ、コ・キ〜ン。(マモン、コ・キ〜ン。/パパ、コ・キ〜ン。)」

コキン:coquine(男性形は本当はコカン:coquin)は、概して「わる者」の意らしい。いたづらをした時などに「わるい子ねえ」と呆れつつ言う感じ。プティ・コカン/プティット・コキンとも。同類でクラピュルとかも聞く。上記は、娘にコキンと言った時の返礼(^^;。

coquin, -ine [n. et adj.] 1. [Vx.] Personne vile, capable d'actions blâbles. => bandit, canaille. Un infâ;me coquin. 2. Personne, surtout enfant, qui a de la malice, de l'espièglerie. Ptit coquin! => garnement. -- [Adj.] (Enfants) Cette petite fille est bien coquine. => espiegle.
(LE ROBERT MICRO POCHE)

2004-01-04

ブン!パル・テール、ボボ、ネ。

娘語録。2歳2ヶ月すぎ。初めて聞いた、文らしき言葉(^^)。

ブン!:倒れたときの音。ドスン、ドン、バーンなどかな。
パル・テール<par terre:床に(倒れた)。# カタカナにするとかなり音感が違うけど。
ボボ:「痛い」の幼児語。# 形容詞かどうかはイマイチ不明。
ネ<nez:鼻。

→「床にバーン!って倒れちゃって、鼻が痛いー(;_;)。」という感じ。

昨晩(2004-01-03)のこと。「鼻が痛いの?どうしたの?」という妻の質問に答えて。二人してちょっと感動(^_^;)。

2003-12-26

ぷ、ぷれ

娘語録(2歳2ヶ月)。

s'il vous plait (しるヴぷれ)のこと。

2003-12-18

Aloplastine (オムツかぶれ用ポマード)

オムツかぶれがひどかった時に、小児科医に薦められました。それ以来、愛用しています。普通より固めのポマードで、厚く塗るのがポイントでしょうか。

12150068.jpg
そろそろオムツも使わなくなりそうなので、愛用記念に一枚。

フランスの主婦の評価も総じていいみたいです。↓
Aloplastine (pommade) : avis de consommateurs, comparateur de prix et achat en ligne
万人に効くとは限らないようですが、その人の意見でも4/5点というのはかなりいいかも。
(その評価の中で、ciaonautes:チャオノートという言葉を発見。…ウェブサーファー(死語?)のことを、フランス語ではinternautes(アンテルノート?)というが、その亜系だろうな…。チャオサーファー、チャオ愛好者、チャオイスト(マオイストみたい(^_^;)…なんだろ?)

より以前の記事一覧

contact

検索

無料ブログはココログ
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

BANNERS