ココログ過去記事編集用Bookmarklet 4 (全プラン対応版)
今見ている自分の過去記事を編集したくなった時にこのブックマークレットを使うと、ワンクリックで編集画面を開くことができるようになります。
▼ブックマークレットの使い方
まず、以下のリンクをブックマーク(お気に入りに登録)しておいてください。
あとは、編集したい記事ページが開いている状態でそのブックマークをクリックすると、今見ている記事の編集ページが別窓で開いてくれるようになります。
▼初版との違い
自分でブログIDを調べてブックマークのプロパティを修正する必要がなくなりました。
複数のココログを使い分けている場合でも、このブックマークレット一つで適切な編集画面を開いてくれます。(たぶん)
…ということで、登録も利用もより便利になったと思いますがいかがでしょうか。
▼ただ、稀に…
「free?」と尋ねるダイアログが表示されることがあるかもしれません。その場合は、ココログフリーの場合は「OK」を、それ以外のプランの場合は「キャンセル」を選択してご利用ください。
※ このダイアログは、編集しようとしている記事がコメントを受け付けておらず、かつ、そのブログのサイドバーに「このブログをマイリストに追加」というリンクがない場合に発生します。したがって、デザイン管理画面の「表示項目の選択」にて「人リストに追加」にチェックを入れ、「このブログをマイリストに追加」というリンクをサイドバーのどこかに表示させておけば回避することができます。
▼謝辞
今回の新版が作れたのは、アクセス解析がついて、ページに埋め込まれている情報が増えたお陰です。ココログ様、どうもありがとう。(笑)
▼トラックバック先
- 初版を改造してココログフリー版にしてくださっていた「碧き流星: 【ココログ】ココログフリー過去記事編集ブックマークレット」
- 初版:facet-divers: ココログ過去記事編集用bookmarklet.
- 第三版:facet-divers: ココログ過去記事編集用bookmarkletその3.
« [ココログ] サイドバー折り返し2 | トップページ | [ココログ] トラックバックが勝手に保留されてました »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ココログ過去記事編集用Bookmarklet 4 (全プラン対応版):
» d(^0^)b グッ!な「ブックマーク」 [みぃ~つけた♪]
管理人にσ(^^)とっても便利なブックマークを、見つけましたぁ~♪ 自分の過去記 [続きを読む]
» 【ココログ】ココログフリー過去記事編集ブックマークレット [碧き流星]
ココログって過去記事を編集しようと思うと、リスト上で探すか、管理画面で検索して該当記事を探し出して、編集しなければなりません。ブラウザで表示された自分の記事を確認後、修正したいと思っても、この手順を踏まないといけず面倒でしたが、いいブックマークレット(ブックマークやお気に入りを使ったJavascript)を見つけましたのでご紹介します。 ココログフリー過去記事編集ブックマークレット まずは、上記の... [続きを読む]
» 公開日時変更とココログ編集!がボケ歴製作に大助かり [見守りと声かけのtomo]
ここ数日でボケ歴を大幅に追加した。 以前紹介したfacetさんの [ココログ]記 [続きを読む]
こんにちは、
いろいろとお世話になっております。
「ブックマークレット」を使わせて頂きました。
簡単便利なスグレモノ♪
ありがとうございます。
投稿: 常葉 | 2007-05-09 04:53
常葉さん、こんにちは。
コメント&トラックバック、ありがとうございました。
また何かありましたらお気軽に。(^^)
投稿: facet→常葉さん | 2007-05-09 09:20
こんばんは。
前のBookmarkletにもずっとお世話になっておりましたが、
新しいバージョンに差し替えました。
フリーもベーシックも、
プラン(やID)を考えずに使えるのがとても便利ですね。
いつも便利なものを、ありがとうございます。
投稿: KOROPPY | 2007-05-10 09:52
KOROPPYさんのところでも無事、フリーとベーシックの両方で動作しましたか。安心しました。どうも(^^)
投稿: facet→KOROPPYさん | 2007-05-10 12:58
初めまして。tomoと申します。
ブックマークレット使わせていただきます。
ベーシックで正常に動きました。
すごく便利ですね。ありがとうございました。
投稿: tomo | 2008-10-19 16:25
↑のtomoです。
なんだかタイムスタンプがへんですね。
今午後11時半ごろなんですが、、、。
投稿: tomo | 2008-10-19 16:28
tomoです。↑のタイムスタンプの件、失礼しました。
プロフィールでわかりました。
投稿: tomo | 2008-10-19 16:32
こんにちわ。
ボケ歴の記事をたくさん作りました。
ココログ編集!と公開日時変更がすごく重宝しましたので、改めて記事にしました。
トラックバックをこちらにさせていただきましたが、公開日時変更のほうがよかったでしょうか。
トラックバックってすぐには反映しないのですね。
風柳さんのところでは、失敗したかと思っていたら、ずいぶん何日もあとで
掲載されていてびっくりしました。
投稿: tomo | 2008-11-15 04:59
tomoさん、スミマセン、トラックバックが保留になっていること、全然気付いてませんでした。_(._.)_
# 今公開にしましたので…
ウチ、TBは即時公開設定にしてあるので、ココログが勝手に保留にすると気付けないことが多いんです。
ココログのTB通知メールって、保留されているか公開されているか全然分からないんですよね、私…
いや、ちゃんと読めばもちろん分かるんですが、メールは最初は流し読みし、重要そうなやつだけチェックしておいて後でまた読むという処理をしているもので、ココログのTB通知みたいに保留と公開の区別が付きにくい体裁のものはすぐに勘違いしてしまうんです…
…いいわけですね、スミマセン。
なお、トラックバックは、何処でも何カ所でも構いませんのでご自由にどうぞ。
# それがその記事に「何らかの意味で」関連する記事であるとご自身が判断されるならば。
ただし、TBを削除するかどうかは送られた側(すなわち今回の場合は私)の判断に寄りますので、念のため。
# ちなみに、ウチは明らかなスパムじゃない限り残すようにしてます。
それから、TBの反映が遅い件をもう少し。
以前はTBは即時公開だったのですが、TBスパムが増えてしまったせいで、公開するかどうかを管理者が見てから決められたり、ココログが自動的に保留にしたりするように変わったんですよね。
今はココログ以外のブログも結構そういう風になっているんじゃないでしょうか。
なので、送ったTBがいつ公開されるかは、そのブログの設定や管理者の活動頻度に完全に依存する、というわけです。
# ちなみに、ココログのTB設定を閲覧者に分かりやすくするためには、拙作「トラックバックの注意書きを明示する」スクリプトが使えるでしょう。
ですから、TB先のブログオーナーに悪意がなくとも、いつまで経っても公開されないで終わってしまうことも十分ありえます。
# 私のように^^;
つまり、トラックバックとは(&ココログとは)その程度のものだと思って使われた方が、精神衛生上ベターでしょう、ということです。
どうして早くTBを公開にしてくれないのか、どうしても気になってしまう場合は、(今回のtomoさんのように?)コメントするなり直メールするなりして確認しても全然問題ないんじゃないでしょうか。
TB以外の代替手段がないときは、潔く諦めるか、改めて切り口を変えた記事を書いてTBし直すというのも手でしょうし。
…というわけで、次回は
「とっととTB公開にしろや (#゚Д゚)ゴルァ!!」
とでもコメントしてくだいませ。
m(._.)m(笑)
…以上、長くてスミマセン
投稿: facet→tomoさん | 2008-11-15 12:44
PS
というか、tomoさん、トラックバックしていただいたのって、この記事ですか?
もしそうでしたら届いてませんので、ご再送ください。
# さっき「公開」にしたのは、「公開日時変更」の記事に対するTBでした。
投稿: facet→tomoさん | 2008-11-15 12:50
tomoです。
今両方の記事に改めてトラックバックを送りました。
初めにトラックバックしたのは、この記事だけだったのですが、専用のURLでなくて、このページのurlで送ったのでだめだったのだと思います。
それにしてもココログが、勝手に保留にしちゃうことがあるのですか。
ずいぶん押しつけがましいですね。
投稿: tomo | 2008-11-15 14:08
tomoさん、レスが遅れててスミマセン。
>それにしてもココログが、勝手に保留にしちゃうことがあるのですか。
>ずいぶん押しつけがましいですね。
そうですね。
ただ、古い記事に対しては保留にするというポリシーのようで、「ブログ」であるということを考えれば、それも妥当な対応なのかもしれないとも思います。
PS トラックバック、ありがとうございました。(^^)
投稿: facet→tomoさん | 2008-11-22 20:00
こんにちわ、何年も前にコメントしたtomoです。最近母の介護が終わりました。自宅のベッドでやすらかにあちらの世界へ行けたのです。ここ2・3年は介護がどんどんらくになり、愚痴をこぼす必要もなくなったりして、、、しばらくブログの更新を休んでいました。
一段落して、母のボケ歴をまた追加しはじめまして、最近また使い始めました。編集日時変更とともにありがたいと痛感しています。
投稿: tomo | 2013-02-01 08:34
スパム以外のコメントは……3年ぶりかな(笑)
拙作ツールが未だお役に立てているようで何よりです。お知らせ、ありがとうございました(^^)
ご母堂様のご冥福をお祈りします。お疲れ様でした。
あ、あと、自分がココログを使わなくなってしまって久しいのですが、公開したツール等は可能な限り長くメンテやアップデートをしていくつもりなので、もし不具合や質問等がありましたら、またいつでもお気軽にコメントいただければ幸いです。
投稿: facet→tomoさん | 2013-02-04 22:28