[ココログ] コメントの不具合、問い合わせ結果
前回の記事に書いた現象について、なんとかならないかなとniftyに直接問い合わせてみたところ、直ぐに回答をいただきました。せっかくなので、ここにそのやり取りを転載しておきます。
▼問い合わせ内容
二月頃からコメントが書き込めない症状が発生するようになりました。 最初はフリーへのコメントだけだったのですが、最近は、ベーシック他、すべてのココログに対してコメント関連の操作ができなくなりました。
具体的には、
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/comments
へアクセスすると
403 Forbidden
となってしまいます。
# {Firefox2,Opera9,IE5}/Win2000,{Fireofox2,IE6}/WinXP いずれの環境でも同様の症状です。海外からの接続であることが原因なのではと想像していますが、adsl.proxad.net というドメインからのアクセスということでいかにもプロクシっぽいのですが、フランスの大手ISPの一つである「free」というISPのADSLからなのです。
このままでは、いただいたコメントにレスできないので、コメントを書いていただいた人に申し訳なく、ココログを続けることができません。
スパム対策というのは分かるのですが、なんとか対応していただきたいです。
よろしくお願いします。
妙な文章ですね、我ながら。恥ずかし(^^;
それはさておき。
こういうこと(freeが大手ISPである、といったようなこと)は知られて無いだろうから、やはり伝えないと分からないのではないだろうかと思ったことと、あわよくば個別対応していただけないカナ?(^^; という僅かな願いを込めた問い合わせでした。
▼回答
ご連絡いただいた現象が発生する場合、ココログにて発生している負荷や、弊社ココログ側で実施しておりますコメント規制の影響が考えられます。
現在ココログでは、コメントスパム・トラックバックスパムの影響によるサーバーの高負荷により、コメントやトラックバックの送信時にエラー画面が表示されたり、反映されるまでに時間がかかる現象が発生しております。
また、facet様よりご指摘いただいたとおり、現在海外など地域によるコメント・トラックバックの規制を行わせていただいております。
ご連絡いただいた内容につきましては、上記状況に起因する症状の可能性が考えられます。
弊社といたしましても、急ぎサーバーを増設するなどの措置を講じておりますが、抜本的な解決には至っておりません。また、対応完了までは、お待ちいただく他に方法がございません。
本件に関しましては引き続き対策を講じておりますため、誠に恐縮ですが、改善まで、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
その他、ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせありがとうございました。
今後とも、ココログをよろしくお願いいたします。
----
対応完了まではお待ちいただく他に方法がございません。
方法がございません。
ございません。
…
[T_T]
あわよくば個別対応してくれないかな…なんていう淡い期待は、完膚なきまでに打ち砕かれました。(笑)
伝わらなかったのか無視されたのかは分かりませんが(^^;、なんとなくルーチンワーク的な印象があるのは、流石に最近、コメントの不具合に関する問い合わせが多からなんでしょうね。
しかし、分かっていながら敢えてルーチンワーク的な回答であったのなら、これはマイノリティは我慢してください、ってことですよね。まあ、もしそうだとしても、それはそれで老舗らしいといえば老舗らしい対応ですが、やはり一抹の寂しさがあります。niftyに問い合わせをする度にこの種の「寂しい」感覚を味わうので、いいかげんやめておけば?>自分、とかも思ったりもするのですが、自分のブログにコメントできないって、やっぱり変ですものね。
----
あと、この記事を書くことについては、もしコメントいただいてもまたレスできないので、ちょっと迷ったのですが、「みんなで解決!広場」で
コメントへの返事ができない!6) 名前:りりす 2007/03/16(金) 01:46
私は1つのPCに複数の回線を使っています。
片方の回線で投稿するとOKで、もう片方の回線ではNGでした。
なので、おそらくアクセス制限ではないかと思います。
しかし、403エラーを返すとはあまりにもお粗末杉な気がします。
国内プロバイダでも結構な数が投稿不能になっているようで、
こればっかりはニフティに声を大にして抗議するしかありません。
それでも改善されなければ他に移るしかないでしょう。
管理人がコメントできないとブログの意味がないので・・・
というご意見を読んで、抗議ということではないけれど、やっぱり声は上げていくべきかと思い、「レスが必要な方は、お手数ですが、メールアドレスをご入力ください」といった注意書きをコメント入力フォーム付近に書くことで、コメントしていただくみなさんにご了承いただけるかどうか、しばらく様子を見てみることにしました。申し訳ありませんが、ご協力いただければ幸いです。このままココログをやめるのも寂しいので。
# でも、たぶん、メインブログはこれから「はてなダイアリー」になると思います。
----
ところで、どうも最近、ネットをさまよっていると、海外からじゃない人も、ココログにコメントできない不具合にあう確率が上がってきているような印象がありますね。スパム規制が強すぎるんじゃないでしょうかね。
たしかに最近、二ヶ月前頃に比べてスパムが減っていて、それはそれでありがたいのですが、いくらなんでも一ヶ月もずっとコメントできないというのはちょっとどうかと思うのですが。
# あ、「一ヶ月もずっと」というのは、私が海外からの接続だからか。
# ココログだけプロクシを噛ますとかってできないのかなあ。[*]
« ココログにコメント関連の不具合頻発中 | トップページ | [ココログ] コメント元へのリンクURLを普通に戻す [JavaScript] »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: [ココログ] コメントの不具合、問い合わせ結果:
» 【ココログ】コメント出来ないときに使ってみるブックマークレット [風柳亭 - 別館:書庫のある庵 -]
最近、 海外在住の方がココログにコメントしようとするとエラーになる。 自分のココログにコメント出来なくなった。 という障害が散見されるようです。 そこで、これ... [続きを読む]
« ココログにコメント関連の不具合頻発中 | トップページ | [ココログ] コメント元へのリンクURLを普通に戻す [JavaScript] »
facetさん、どうもです。
| # ココログだけプロクシを噛ますとかってできないのかなあ。
こんなの↓作ってみました(^^;。可能なら試してみてください。
javascript:(function(){f=document.forms['comments_form'];if(f){f.action="http://furyu-tei.sakura.ne.jp/cgi-bin/cocoPostProxy"+((f.action.match(/app.f/))?"Free":"")+".cgi"}})();
コメントを投稿する前に実行しておくと、擬似プロキシ(?)経由での投稿になりますんで、もしかすると……。
投稿: 風柳 | 2007-03-24 06:05
うおっ!効きましたよ、風柳さん!!
ありがとうございます~(T_T)
[これはすごい]
投稿: facet→風柳さん | 2007-03-24 11:43
効きましたか。ひとまずよかったです。
さて……記事にして公開するべきか否か、それが問題です(笑)。
困っている人だけならともかく、悪用された挙げ句にこれ経由の投稿まで制限されてしまったら、笑い話にもならないしなぁ(苦笑)……まぁ、そのときはそのときですかね。
そもそも、暫定的だとしてもココログ側の対応方法がどこか間違っているとしか思えないのですが……素人考えだと、例えば1バイト文字のみのコメントをはじくようにする設定を可能にするだけでも、随分違う気がするんですけれど……(まぁイタチごっこなのは否定しませんが)。
あとは、ブログオーナは管理画面からでもコメント可能なようにするとか。
投稿: 風柳 | 2007-03-24 14:39
# うわ。呼び捨てになってました。スミマセン。訂正しました。_(._.)_
>さて……記事にして公開するべきか否か、それが問題です(笑)。
ですね。私もそれで風柳さんに聞こうかと思ってました。
というのも、bookmarkletだと面倒なので、Greasemonkeyにしてみたのです。
# URL、メールで送りますので見てやってみてください。
で、考えたんですが、公開時に、「ご希望の人は、コメント欄にてメールアドレスを書いてください。追ってBookmarkletやGreasemonkeyのあるページのURLを送ります。」みたいなことにしたらどうかなとちょっと思いました。
# 念のため、「ブクマ禁止」ということにして。
ただ、これだと、めっちゃ面倒になる恐れがありますからねえ(^^;
…あ、そうだ。先日、Tigerさんらが、folomyっていう、ニフのフォーラム後継サイトを作ったんですが、そこの「ホームページ作りのフォーラム」に「05.ブログの部屋[blogosphere]」という会議室があるので、トピックを作ってURLを置いておくという手もありますね。
これだと、folomyに参加して云々という手順は取ってもらわないといけませんが、メールで際限なくレスという事態が避けられてよいかも。
mixiみたいに招待状が無ければ参加できないわけでもないし、はてなグループなどと違ってココログ関連でクローズドにしたい話題を扱う場所としては正統ともいえますしね。
>そもそも、暫定的だとしてもココログ側の対応方法がどこか間違っているとしか思えないのですが……
>素人考えだと、例えば1バイト文字のみのコメントをはじくようにする設定を可能にするだけでも、随分違う気がするんですけれど……(まぁイタチごっこなのは否定しませんが)。
>あとは、ブログオーナは管理画面からでもコメント可能なようにするとか。
いや、全くです。×3
投稿: facet→風柳さん | 2007-03-24 15:17
facetさん、こんにちは~。
mixiのコメントを見てやってきました。
取りあえずあれ以来、今のところはちゃんとコメント出来てます。
(但し、自ブログへのコメントでもスパム対策用の認証画面が毎回出るんで、面倒なので切っちゃいました)
なので、また次にダメになったときは利用させて頂きます~。ブクマしとかなきゃ。
お知らせ頂きありがとうございました♪
ところで使い方ですが、「ブックマークレットとしてお気に入りに登録」でOKですか?
投稿: tako | 2007-03-25 14:01
うわ。こんなところにコメントしたら、私が某mixiで情報を漏らしたって某風柳さんにばれちゃうじゃないですか!まだ極秘なのに!!
…ということで。(笑)
ブックマークレットでOKですよ(^^)
投稿: facet→takoさん | 2007-03-25 14:17
うーん……悩みどころですが、いっそ普通に記事にして公開してしまおうか、と思うんですが、構いませんかね?(その場合はGreasemonkeyの公開許可もお願いします)。
今の状態はあくまで一時的なもので、きっと4月初めのメンテで改善されるのだと信じて(^^;、それまでの便宜をはかることを優先しようかと。
投稿: 風柳 | 2007-03-26 16:46
了解です。
公開することで悪用される不安が若干残りますが、風柳さんがそれでよいというのならば、私の方はそれで全然構いませんので。
Greasemonkeyに関しても、あんなの、風柳さんのCGIがあってこそですから。全ての気遣い無しでやってください。私は使わせていただいているだけで十二分ですから。
# そもそも、アレの@namespace、最初から勝手に風柳さんちにしてますしね(^^;
で、そちらが高負荷になったりcocoPostProxy経由の投稿が制限されてしまったら、自前でCGIを設置するようにします。手法は分かったので何とかなるでしょう。…分からなかったらそのときはご教授願います(^^;、ということで。
投稿: facet→風柳さん | 2007-03-26 18:01