Bonjour!

« 2006年はあまりココログ | トップページ | 2007-01-16 15時(JST)より24時間メンテナンス »

2007-01-07

ジビエ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^)

今年の干支はイノシシですね。忘れていましたが。

でイノシシといえば、そういえば、クリスマス(Noël)に猪肉(sanglier)を食べました。義父が、義理の叔父が釣った鱸(bar)を近所の床屋さん(だったかな)にあげたところ、お返しにノエルにジビエ(gibier)をあげると言われてもらったのがその猪肉だったそうで。個人的には七面鳥(dinde)の方が良かったんですが(^^;、今年は牡蠣(huître)やらフォアグラ(foie gras)やらというクリスマスの定番食材ともに、ジビエということに。

猪肉を食べたのは久しぶりだった((義理の親の家ぐらいでしか食べる機会がない))のですが、あれ?こんなに臭みが少なかったっけ?これぐらいなら結構おいしいかも?もしかして狩猟民族化してきたか?>自分(笑)とか思いながら食べてました。

ところが、翌日、残り物をタッパーに入れて義母に持ち帰らされたので、それを食べようと蓋を開けた瞬間、猛烈な臭いが!(^^; …で、食べずに捨ててしまおう、と思ったんですが、ゴミの日までまた二日あったので、放置したらどうなるかを考えるとそら恐ろしく、台所の窓を全開にして高温の油でソテーし、カレーに混ぜて何とか食べきりました。

…ということで、ジビエはやっぱり農耕民族には辛いなあと再認識した次第。(笑)

# ちなみに、私、ジビエよりパテやフォアグラの方が苦手です。

« 2006年はあまりココログ | トップページ | 2007-01-16 15時(JST)より24時間メンテナンス »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

facetさん、再度、あけましておめでとうございます。
豪華なお食事ですね。さすが食の国のクリスマスと思いました。
猪肉は、味噌味の鍋で食べたとき、たいそうおいしいものだと思いました。味噌で生臭さを消したんでしょう。自分で調理したことはないので、おっしゃる生臭さは想像ですが、わかる気がします。
テレビ番組で見たところ、ヨーロッパの人は味噌は受付けないみたいでした。おいしいのに…。
お義母さまは、何で臭みを消したのかな?とちょっと興味あります。

先日は、新年早々、お世話になりました。
ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

kuuさん、おめでとうございます。(^^)

クリスマスは、特別ですから、どこでも日頃より豪華なんじゃないでしょうかね。

豪華なのはまあいいんですが、食事時間が長いのが辛いです。アペリティフ、牡蠣、海老、フォアグラ、鱸、猪肉、パテ、チーズ、デザート、コーヒー、プスカフェ、…みたいな。また、料理と料理の待ち時間が長いんです。で、だらだらと会話が続くわけで、それが果てしなく4時間ぐらい続くので、もう苦痛で苦痛で。しかも、昼と夜があるわけで。辛いですよ~(^^;

まあ、最近は慣れてきて、食事の途中で席を立って子供たちと遊んだり、テレビを見たり、本を読んだりしてますが。…義兄は料理の準備やら後片付けを手伝ってるんですけどね。(笑)

あと、臭みの話ですが、香草はシブレットで、ソースは赤ワインだったんじゃないかと思いますけど、わざわざ臭みを消す処理をしたとは思えないです。今までそんなことしたことがないですもの(笑)。やっぱり、できたてだったからじゃないでしょうか…。

味噌は、うん、ダメかもしれませんね。醤油さえダメっていう叔父さんがいるぐらいですから。(その叔父さんの子供は醤油が大好きなんですけどね)

うちの義理の両親は、以前、鶏の味噌煮らしきものを作ったときには結構美味しいと言って食べてたなあ。でも、既に二度ほど日本に行ってたので、慣れてただけかな。

味噌、美味しいんですけどねえ。(といいつつ、私、味噌汁はそんなに好きじゃないんですが)

そういえば、最近、しばらく食べてないな。田舎だとさすがに手に入り辛いんです。醤油とか照り焼きソースとかは近所に売ってるんですけどね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジビエ:

« 2006年はあまりココログ | トップページ | 2007-01-16 15時(JST)より24時間メンテナンス »

contact

検索

無料ブログはココログ
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

BANNERS