index.htmlを削除してみると…
今度は、ファイルマネージャーで /divers/index.html を削除してみました。
ブログのトップページにアクセスしたら、 403 Forbidden って怒られたよ!(はまちちゃん風)
次にサイトトップ(*)にアクセスしてみると、今度は Not Found だって!(再びはまちちゃん風)
(*) ここのサイトトップ: http://facet.cocolog-nifty.com/
(cf.) ブログのトップページ: http://facet.cocolog-nifty.com/divers/
ちなみに、ここはベーシックコースなので普段は自動的にブログトップがサイトトップになります。
# はまちちゃんの名をこんなネタで使ってちょっと恥ずかしい…。(^^;
----
で、index.html を自作してファイルマネージャでアップすると、もちろんちゃんと置き換わりました。
この記事を書いて投稿したら、もちろん元に戻ることでしょう。…たぶん。
さて、どうなるでしょうか。(結果はコメント欄にて)
----
# ネタ元→HTMLファイルの反映について(ブログ:ココログ:ココログサポート:みんなで解決!広場)
« トラックバックのテスト | トップページ | [ココログ] 下書き時間のまま公開する[Bookmarklet] »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: index.htmlを削除してみると…:
» ココログサポート ヘッダーを作るの巻 [Hachiのどーでもぃぃ話]
ココログもついにProposal type(提案して創造)になってきたかぁ??笑 [続きを読む]
問題なしですね。
投稿: facet | 2007-01-21 09:29
こんばんはです☆
前回の"about.html"の上書きですが、
KOROPPY様のコメントのやり取りで書かれていましたょ~♪強引な裏技みたいな話だったと思います☆
facet様は、KOROPPY様のファンなのですねぇ♪
綺麗なblogだし♪
今回は、index.htmlの消去ですかぁ!!!!!
消去しても、自作のhtmlでアップしちゃえば問題なしですかぁ??
投稿: Hachi | 2007-01-21 10:40
Hachiさん、こんにちは☆
広場でも頑張ってますね(^^)
about.htmlの話は、
http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2007/01/_abouthtml_fa6e.html#comment-11613794
ですね。
KOROPPYさんは、好奇心旺盛なところや丁寧で分かりやすいところなんかが特にスバラシイと思います。
ところで、Hachiさんって、あまり人の話を読んでないみたいですね。レスするときは、もうちょっと丁寧に読んでくださいね。(^^;
KOROPPYさんの話で私が知りたかったのは、URLです。今はコメントまで検索できる風柳さんのツール(*)がありますので、自分で捜せますけど、敢えてHachiさんに聞いてみたかったのです。
(*) http://furyu.tea-nifty.com/annex/2007/01/_coconiiru_cgi_2495.html
また、この記事で言いたかったのは、自作index.htmlをアップすれば上書きされるし、新しく記事を書くとさらにそれが上書きされる(これはコメントまで含めてそういう結果だと分かります)ということです。
投稿: facet | 2007-01-21 11:15
追記です☆
バナーの上のスペース、めっちゃ上出来じゃないですかぁ!!!!
Hachiも早速やってみようかなぁ♪
あのサポートに書いてた18歳の女の子、この方法で無事に解決すれば良いですねぇ♪
※facet様のこのblogを、Hachiのブラウザ(IE7)で見ると、ステータスバーのところに
"実行しましたが、ページでエラーが発生しました."
と表示されます。何でだぁ???!!!
ちゃんとエラーもなく表示されているんですけどねぇ~
投稿: Hachi | 2007-01-21 11:17
>ところで、Hachiさんって、あまり人の話を読んでないみたいですね。レスするときは、もうちょっと丁寧に読んでくださいね。(^^;
すみません。以後、気をつけます。。。
投稿: Hachi | 2007-01-21 11:22
Hachiさん、どうも☆
バナー上お知らせコーナーのCSS、まだイマイチなんですけどね。右と下がちょっとはみ出てるし、スクロールさせるともっとはみ出ちゃうし…(見えてないお知らせがあるんです)
あと、IE7でjavascriptエラーでてますか、やっぱり。(^^;
うーん。
まだIE7を導入してないのでちょっと分かりませんが、今年に入ってjavascriptをいろいろといじっているので、しばらくなにかとエラーがでると思います。どうもスミマセン。
何か分かりましたらまたお知らせいただければ幸いです。
# こういうお知らせは本当に嬉しいです。多謝!(^^)
投稿: facet | 2007-01-21 12:11
はまちちゃん風に書くなら、
> 怒られたよ!! ><
でしょう。惜しい(笑)
投稿: tsupo | 2007-01-22 00:57
しまった!!><
(む。違和感…。[*要修行]w)
投稿: facet→tsupoさん | 2007-01-22 01:18
こんにちは☆
前回のコメントで
『※facet様のこのblogを、Hachiのブラウザ(IE7)で見ると、ステータスバーのところに
"実行しましたが、ページでエラーが発生しました."
と表示されます。何でだぁ???!!!』
と書き込みました。
エラー表示は、ステータスバーのみで、気にならないと言えば気にならないのです。
が。
今、遊びに来たら、いきなりポップアップウィンドーでエラーメッセージの表記です。。。
”ボン!!”
って、Windows特有の絵エラー音が鳴ります。
でも、鳴るときと鳴らないときがあるんです、検証の結果!!(何回か試してみました~)
うーん。。。
エラーメッセージの内容はあとでまた書き込みます。
前回のコメントへのレス読みました!!ありがとうございます☆
JSは奥が深いのでHachiにはとても謎な領域です。。。JSを使うことでいろんなことが出来るんですもんねぇ!!完璧に習得したいなぁ♪
暴想様の検索エンジンも凄いし、facet様の折り畳み、コメント欄での表示(BBSへの誘導)も凄いし。。。
素晴らしいですょ、全く。。。
長々書いてしまいました↓すみません。。。
投稿: Hachi | 2007-01-23 04:52
エラーメッセージの内容です。
【インターネットサイト http://~ は開けません。操作は中断されました】
と表示されます。
特に、エラー番号などは表示されていません。
これじゃぁ、参考になりませんねぇ。。。
投稿: Hachi | 2007-01-23 04:55
「操作は中断されました」になっちゃいましたか。
あちゃー。悪化してますね。
ステータスバーのみなら、ゆっくり対策すればいいか、と思ってたんですけど。
ちょっと調べてみます。
ご報告、ありがとうございました!(^^)
投稿: facet→Hachiさん | 2007-01-23 10:59
こんにちは。
検証記事どうもありがとうございます。
ココログってファイルの取り扱いに時々変更があるから、「今はどうなっているんだっけ?」と分からなくなることがありますね。
index.htmlに関しては、うっかり削除しても大丈夫な安心仕様と解釈したいです(^^)。
投稿: JUMA | 2007-01-23 14:14
JUMAさん、こんにちは(^^)
いえいえ、検証記事というつもりは全然なかったのですよ。気になったついでに、たまたまその前にabout.htmlを消してみたりしてたので、これも試してみようかな……という程度でしたので。
>ココログってファイルの取り扱いに時々変更があるから、「今はどうなっているんだっけ?」と分からなくなることがありますね。
よく変わりますよね、ホント(^^;
>index.htmlに関しては、うっかり削除しても大丈夫な安心仕様と解釈したいです(^^)。
そうですね。これに関しては、私も一応そう思います。ブログとしては、まあ、正しい仕様じゃないかな、と。
…というか、それならそもそもファイルマネージャーでinde.htmlファイルを削除できるようになんてしなけりゃよかったのに、と思わざるをえませんけどね(^^;
投稿: facet→JUMAさん | 2007-01-23 14:53
こんばんは☆
ポップアップのエラー無くなりました♪♪
やはり、ココログサポートでfacet様が述べている"index.htmlの上書き"の件が原因でのエラーだったんでしょうか??
上書きが禁止となると、何か寂しいです。はぃ。
これから挑戦してみようと思っていたので。。。涙
裏技という言葉に惹かれます♪ニヤァ
投稿: Hachi | 2007-01-23 15:30
Hachiさん、どうも(^^)
エラーのダイアログ、出なくなりましたか。(ホッ)
>やはり、ココログサポートでfacet様が述べている"index.htmlの上書き"の件が原因でのエラーだったんでしょうか??
いえいえ、これは全く関係ないです。
うーん。なんだったんでしょうね。あれから、変わったのは、
- CSSの外部呼出しをやめて再びHTML内に直書きにした
- サイドバーの「お知らせ」を消した
- 「コメントを書く↓」リンク(JavaScript)の場所を、記事ヘッダー直下から記事フッター直下に移動した
この三つですが…。CSSの外部呼出しが悪かったのかなあ。最後のJavaScriptは、エラーダイアログ出現には関係ないと思うので。…うーむ。謎です。が、まあ、とりあえず一件落着ということで。(^^;
しばらく(一週間~一ヶ月ぐらい?)JavaScriptをいじくってると思うので、その間、なんか変なことが起きてても、ちょっと長い目でみてやってくださいませ。「あ~、またなんかやってるよ(笑)」みたいな感じで。(^^;
投稿: facet→Hachiさん | 2007-01-23 16:51
facet さん、どうもです。
ごめんなさい……エラーダイアログは私の仕業でしたm(_ _)m。
『カテゴリ別記事一覧』なんですけれど、そのスクリプト中で問題があったようです。
こちらの方でスクリプトを修正しましたので、出なくなったと思われます。
---
条件的には、
1. JavaScript中で、document.write() や appendChild() を使用して、外部スクリプトを貼り付ける。
2. 1. で呼出した外部スクリプトの処理中で、もともとページ上に存在した要素の innerHTML を変更する。
という条件が揃うと、IE6では『操作は中断されました』のダイアログが出てしまう(ことがある)みたいです。
#誰が気付くんだ、そんなもの(__;)/
この辺りの注意をまとめて、記事にしようかな……。
投稿: 風柳 | 2007-01-23 17:10
あ、そうそう。
もう一つのエラーの方は、id="profile-photo-linker"がついているスクリプトのコメント閉じわすれだと思います。
投稿: 風柳 | 2007-01-23 17:12
あれま。カテゴリ別記事一覧のこと、すっかり忘れてました。(笑)
IEにはお互い苦労しますね。
あと、エラー。またやっちまいましたか。ハハハ[orz]
ご報告、感謝です。_(._.)_
# そろそろIEでちゃんとエラーを見られるようにしないとダメかな(^^;
投稿: facet→風柳さん | 2007-01-23 21:22
カテゴリ別記事一覧ですけれど、予め関数を登録しておくと、プルダウンで選んで一覧を表示完了したときにコールするような機能をつけてみました。
こちらだと現状アーカイブページで選択したときに見えないのですが、これを見えるように出来るかも??
cocoList.init() ;
の前に、
cocoList.onChangeFunction = function { ..(処理).. } ;
のような形で登録してみてください。
ところで、現在は id="amazon-ads-replacer" の中身でエラーとなるようです。
.css のハッシュを登録しているところで、
margin: "45px 0",
のように','で終わっているのが原因?
スクリプトのデバッグには苦労しますね。
一時、Firefox で FireBug を使っていましたが、どうもうちのサイトだとうまくコードが認識されないことがあったので使わなくなっちゃいました。
#認識されないことそれ自体が問題、という説あり。
投稿: 風柳 | 2007-01-24 16:52
ハイ、原因はそこでした。< margin: "45px 0",
細かいミスの癖はどうも治らないですね(^^; 毎度スミマセン。[orz]
Operaでも同じエラーが出ていたことがわかったのですけど、Operaのエラーコンソールもどこでエラーが起こっているかが分からないですねぇ。(15行目、とか言われてもなあ…)
Firebugも、javascript warningを補足するようにしても、案外引っかからないものですね。
----
それから、カテゴリ一覧の方も、ご配慮いただいてありがとうございました。
ただ、実は、呼び出し部分を使わせていただくかどうかはまだ迷ってたところだったので、
# データ生成部分だけ使わせていただこうかなあ…とか(^^;
やはりそちらにさっさとコメントしておけばよかったと少し後悔してます。
お手数おかけして申し訳ない。
とりあえず、onChangeFunctionは良好のようです。どうも(^^)
投稿: facet→風柳さん | 2007-01-24 21:13