いやー、今回は無事にメンテが終了して良かったですね。(^^)
# 1分遅れたみたいですが。
# → お知らせココログ: 1/17 ココログベーシック/プラス/プロ メンテナンス終了のお知らせ
# 別に「15時」でよかったんじゃないですかね(^^;
さて。
待ちに待ったバージョンアップですが。
おあずけされたあとのエサの味は格別ですね。腹減ってると何でも美味い!(違
……
いや、私的には、今回のバージョンアップの目玉商品は、コメントスパム防止認証画像(いわゆるCAPTCHA)の表示設定ができるようになったことです。
早速、管理ページで、ブログ > 設定 > コメント/トラックバック…と辿り、「すべてのコメントに対して表示しない」に変更しました!
苦節ん十年、やっと苦労が(T_T)(違
……
いや、なぜだかわからないんですが、自分がコメントする時はしょっちゅうこれが出るもので、もう本当に鬱陶しかったんです。しかも、ちょっと前まで使っていたディスプレイがかなり暗めだったこともあって、認証コードが読み辛く、何度も入れ直しさせられてたもので。
# 画像認証なんていらねーよ、バカ!持ち主の名前とメアドぐらい覚えとけ!…などと何度罵ったことか(^^;
# 視覚に障碍のある人なんてどうしてるんでしょうかね?
ということで、このブログではコメント時に画像認証が出ることはなくなりましたので、またお気軽にコメントをどうぞ。(^^)
まあ、スパムが増えたらまた考えが変わるかもしれませんが、現時点では、スパムは自己責任で処理し、「ニフティに通知して削除」ボタンという新機能を積極的に利用することで、今後のココログのスパムフィルタリング性能向上に貢献していきたいなと思ってます。[The Wisdom of Crowds]
ココログ側でこの通知機能をどう活用するかがまだ決まってないというのが不安ではありますが(^^;、Gmailのスパムフィルタのようになればいいなと期待しつつ。
----
あと、希望としては、次回のバージョンアップでは、スパムの疑いのあるコメントが入った場合、画像認証を出す変わりに、表示を保留するという機能がついて欲しいなと思いました。
で、メール通知を使って、これは「niftyに通知して削除」だなとか、これは「保留を解除して表示」などと、ワンクリックで処理できるようになっているといいんじゃないでしょうか。
----
今回のバージョンアップでは、その他にも、過去記事の一括管理機能や、過去記事編集画面から該当記事ページへの直接リンク(「投稿の確認」)など、便利そうな機能がたくさん付いたので、まだまだいろいろ楽めそうです(^^)
▼バージョンアップ内容
- お知らせココログ: 1/16 ココログベーシック/プラス/プロのバージョンアップについて
- ブログ:ココログ:ココログサポート:ココログ通信(第10回 バージョンアップ特集2007)
# ココログ通信、Permalinkがないのかと思いました(^^;
# # 右サイドバーで発掘。
# あと、ブログ関連の通信にRSSフィードがないとは…(@_@)アリエナイ
最近のコメント