一週間ほどOFF
…にします。
あと8時間弱で出発予定です。
OFFの間、コメントやトラバにレスできませんが、ご了承を。_(._.)_
A bientôt !
« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »
…にします。
あと8時間弱で出発予定です。
OFFの間、コメントやトラバにレスできませんが、ご了承を。_(._.)_
A bientôt !
※メンテ後の軽快さを確認するためだけの投稿です。
# 現在、このブログが色々と妙な動作をしているかもしれませんが、それとメンテは関係ありませんのであしからず。
以下、思いついたことをだらだらと。
お知らせによると、
メンテナンスの検証段階では、レスポンスタイム・データベースロック数・エラー発生数等について、想定通りの良好な結果を得ることが出来ました。
しかし、メンテナンス直後は(特に21時から翌1時の高負荷時間帯)ココログへのアクセスが通常時よりも著しく高まります。特に今回は約2日間にも及ぶメンテナンスの直後であることを考えると、想定以上のアクセスが集中し、レスポンスが一時的に低下する可能性もあります。
…ということなので、今、日本時間の19:00頃ですから、あと数時間もするとまた重くなっているのでしょうか。
あと、
もちろん、今回のメンテナンスがココログレスポンス問題のゴールであると我々は考えておりません。
我々は5月25日(木)の記事で述べたように、抜本的な対策を「データベース分散化」にあると考えています。
現時点ではまだスケジュールをご案内できる段階にまで至っておりませんが、今後は上記作業の早期実現に向け取り組んでいきます。
…とのことなでそれを期待したい所ですが、今度は48時間も止めることなくできるよう、早め早めに手を打って欲しいものだと思いました。
この一連の遅延問題がいつから始まっていたのか。今回のメンテの結果がもし順調に推移したとしても、それを忘れないで欲しいものだなと思います。
----
そういえば、特設ブログ、typepad.comがメンテになっちゃって、フリーの方に移動してますね(^^;
→ココログレスポンス問題お知らせブログ(臨時): Typepad.comの障害に伴った特設ブログの移行について
今回の一連の遅延騒動では、Typepad本体からも人がやってきて一緒に調査したのだけれども原因不明で云々、という話をどこかで読んだんですが、それならこの48時間メンテがココログにとってどれほど大切なものかは分かっているはずなのに、このテイタラク(^^;
# リンク先によると、アプリケーションDBの原因不明のエラーだそうですけど。
結局、Typepadのシステム自体がそもそもダメだった、とかいうオチになったりして…
200x年xx月、ココログが生まれ変わりました!
やっぱり日本人にはブログじゃなくて日記ですよね!!新しいココログ。どうぞご利用ください。
…みたいなw
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント