コメント欄の「この情報を登録する」に自動でチェックを
ここにコメントを書く際、何故かほとんどいつも「この情報を登録する」にチェックを入れているような気がずっとしていて、面倒だなあとは思っていたんですが、最近コメント欄でその話題をいただいて、ああ、自分だけじゃなくてやっぱりそうなんだ、なら、なんとかした方がいいかなあ、と思ってました。
すると、ちょうどタイムリーに「みんなで解決!広場」で、「名前やメールアドレス、URLの登録(Cookieへの保存)はしてくれるんだけど、チェックの方は毎回手動でしないといけない」というような話を見かけて、なら、自動でチェック入れてくれるようなJavaScriptをつくらないとダメか、ということで作ってみました。
…いや、本当にダメなのか、ちゃんと調べてないんですが、作った方が早そうだったので(^^;
実際、やったことは、こんなの↓を右サイドバーのマイリストのメモに仕込んだだけです。
<script type="text/javascript"> <!-- (function(){ var e = document.getElementById('bakecookie'); if(e){ e.checked = true; handleCheck(e); } })() //--> </script>
いかがでしょうか。ちゃんと動いてますかね?
…というか、本当にこんなことしないといけないんでしょうか?
こんなことしなくてもOKなココログもあるような、ないような。
…リッチテンプレのJSがダメすぎる、とか?(^^;
« GoogleとAmazonにだけ繋がらないのは | トップページ | ココログ過去記事編集用bookmarkletその3 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« GoogleとAmazonにだけ繋がらないのは | トップページ | ココログ過去記事編集用bookmarkletその3 »
あ。もしかして右サイドバーが重過ぎるせいだったりして…
投稿: facet | 2006-04-12 20:20
ん?やっぱり handleCheck(e); のあとにもう一度 e.checked=true; が要るのかな?…不安定でよくわからんなあ。
投稿: facet | 2006-04-13 01:26
handleCheck(e); のあとにもう一度 e.checked=true; があっても意味無しだな、やっぱり(^^;
しかし、なんでonload時にチェックを反転させるんだろう?
やっぱりデフォルトのcomment.jsをちゃんと見ないとダメだなあ(^^;
…未解決、今後の課題、ということで。
投稿: facet | 2006-04-13 14:39
打つ手が早いですね!
早速、張りつけてみました。
チェック、入ってますよ~。
登録されているのかは、まだ分かりませんが、
私のサイトでは大丈夫そうです。
>…というか、本当にこんなことしないといけないんでしょうか?
こんなことしなくてもOKなココログもあるような、ないような。
ですよね、これは是非ココログが直すべき、
問題ですよね。
投稿: はっさく | 2006-04-13 16:12
はっさくさん、どうも。
うまくいってますか。
ウチは、もしかしたら、他のスクリプトのせいでチェックが外れてしまうんじゃないかという気がしてきました。
怪しいのが一つ二つ…(笑)
投稿: facet | 2006-04-13 18:15
facetさん、どうもです。
comment.jsを調べてみたところ、
doLoaded():
f.onsubmit = handleSubmitEvent;
がFirefoxだとNGで、まずここで止まります。
(f.onsubmit = function() { handleSubmitEvent; };ならOK)
次に、setFormValues()中のgetCookie()でもなぜかFirefoxの場合はNGとなって止まってしまう(ことがある?)みたいです。
で、中身はgetCookie()と全く同じ内容のmy_getCookie()関数を作ってコールしてやればOKだという……どこかで名前がバッティングしている?
ちなみに、チェックがついたりつかなかったりするのは、Firefoxのブラウザとしての状態保持機能もからんでいるみたいです(明示的にhandleCheck()を呼んでいなくてもチェックがついて名前等が入ることがある)。
ご参考までに。
投稿: 風柳 | 2006-04-14 00:31
風柳さん、ありがとうございます(^^)
doLoadedですねぇ。調べなくちゃって思ってたので助かりました。結局、どうしたらよいか未だ思いついてないのですが、今回のが全然ダメってことは分かりましたので、いつか何とかしたいと思います(^^;
# 実はあさってから一ヶ月ほど殆どOFFになるので、今はその準備でちょっと考える時間が取れないもので…(^^;
投稿: facet | 2006-04-14 02:57
情報として ウチはOKなココログらしく ちゃんと自動でチェック入ってます ブラウザが関係あるなら ネスケ7.1ですが...
以前は 自分のココログでだけ URL欄にホームページのURLを入れても入れても ブログのURLに勝手に変えられてしまって迷惑してたんですが いつのまにか直ってました
あと全然関係ないですが フォーム欄の名称(名前とかメールアドレスとか)の後ろのコロンが URLの後ろだけ半角なのが 微妙に気になってますw
投稿: Маша(マーシャ) | 2006-04-21 22:09
はじめまして、ココログ・ベーシックを使用していますnoryと申します。
以前から「この情報を登録する」のチェックボックスに初めからチェックが入ってればな~と思っていたので、使用させていただくにあたり、ぜひお礼がいいたくてコメントさせていただきました。
ブログを始めて半年ほどで、まだまだ勉強中ですが、なんとか設定する事ができました。
JavaScriptの内容は、何が書いてあるのかさっぱりですが、こういうの作れるのってすごいです!あこがれます!!
本当にありがとうございました!
投稿: nory | 2007-02-02 18:14
noryさん、はじめまして(^^)
お役に立てましたようで何よりですが、実はこのスクリプト、上手く動作するのかどうか、怪しかったりします(^^;
詳しくはこれまでのコメントをざっと読んでいただければ分かると思うのですが、…と言いたいところですが、私自身、未だに良く分かっていなかったり(^^;
ブラウザやテンプレートにもよるみたいなので、noryさんの環境の場合は大丈夫だったということでしょうか。
…そうですね、noryさんのブログを見ている誰かから「動作が変だ」というような話がありましたら、是非またこちらにコメントくださいませ、ということでとりあえず(^^;
投稿: facet→noryさん | 2007-02-02 20:43