表示されてしまったリストタイトルのコメントアウト部分を再び非表示にするスクリプト
# なんとなく妙なタイトルですが…(^^;
▼経緯としては…
ココログフリーや今回のメンテ後のブログ人で、これまで便利に使っていた、マイリスト(私リスト)のタイトルを非表示にするための「コメントアウト技」が使えなくなってしまいました。
# つまり、<!-- LIST TITLE --> と書くと、今までは非表示になってくれていたのに、そのまま表示されてしまうようになった、ということです。
ココログ「フリー」コースだけでなくブログ人でもそうなってしまったことから、大本のTypePadの新しいバージョン(1.6 ?)が、そういう仕様に変更になってしまったものと思われます。(未確認ですが)
ということで、抜本的には、もう一度コメントアウト技が使えるよう、ココログやブログ人のスタッフの皆様にお願いするということしかないのですが、とりあえず、スタッフの皆さんが対応してくれるのを期待しつつ、コメントアウト技を再度有効にさせるスクリプトがあってもいいかと思い、簡単なヤツを作ってみました。
▼使い方
HTMLが書ける場所(マイリスト(私リスト)のメモ欄など)に、以下のコードをコピー&ペーストして変更を反映してください。
<script type="text/javascript"> <!-- (function(){ var es = document.getElementsByTagName('h2'); for (var i = 0, e; e = es[i]; i++) { e.innerHTML = e.innerHTML.replace(/<!--.*-->/g, ''); if (e.innerHTML=='') e.style.display = 'none'; } })() --> </script>
以上で完了です。
なお、新しいバージョンから、「メモ」タイプのリストが作れるようになったので、「HTMLが書ける場所」としては、このメモ欄が一番簡単でしょう。
もちろん、リンクタイプのリストでも、メモ欄をあらかじめ「テキスト表示」に設定しておけば、これまで通り同様、使えます。
▼注意点
なお、このスクリプトは、(ご覧のように簡単なものなので)設置箇所より「上」にあるタイトルのコメントアウト部分にしか効果がありません。したがって、消したい最後(一番右下)のタイトルのメモ欄か、その下ぐらいに設置してみてください。
また、このスクリプトは何度でも設置できる(はず)なので、タイトルが消えるまでの動作が遅いと思われたら、左に一つ、右に一つ、という風に、何箇所かに分けて設置してみてください。
なお、今回は、リストタイトルの内容がコメントアウト部分だけだった場合、文字は消えるんだけれども背景とか下線とかは残ってしまうわけですが、それらも不要だから一緒に消したいという要望が以前から多かったことを考慮して、それらも合わせて消してしまい、この余分な「間」が空かないように詰めるような規定動作にしてみました。
▼カスタマイズなど
上記の、隙間を詰める動作をしている部分が、以下の
if (e.innerHTML=='') e.stle.display = 'none';
の行なので、これまで通り、別に隙間を詰めなくてもいいという場合は、
// if (e.innerHTML=='') e.stle.display = 'none';
という感じで行頭に // をつけ、この行を無効にしてみてください。
# ただし、埋まる隙間はタイトルのあった部分だけで、リストとリストの間に元々ある隙間は、このスクリプトでは産めることが出来ませんので、完全に隙間を詰めてくれるわけではありません。
----
あと、余談ですが、この技を使いつつ、任意のタイトルだけ背景や下線だけ残すという方法も思いついたので、紹介しておきます。
どうするかというと、ちょっと裏技的なのですが、上記の if ~のところは // を付けずそのままにしておき、下線などを残しておきたいところだけ、リストタイトルの方の最後に空白を書き足してやる、という方法です。
つまり、
[<!-- LIST TITLE -->]
という[タイトル]があったとすると、
[<!-- LIST TITLE --> ]
という風に、[タイトル ]と、後ろに空白を入れてやる、ということです。
ちょっと無理やりですが、たぶん効果があると思います。(未検証ですが)
----
他にも応用はいろいろあると思うので、なにか思いついたら教えてください。また、なにかご希望やご質問などがあれば、それもお気軽にコメントください(^^)
« 「折り畳みで続きを読む」のfoldContent00b04.jsを差し替えました&動作確認にご協力いただいた方へのお願い | トップページ | あけまして、ADSL不調 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 表示されてしまったリストタイトルのコメントアウト部分を再び非表示にするスクリプト:
» 「折り畳みで続きを読む」&デザイン変更 [ hydetric@blog]
折り畳みで続きを読むスクリプトを導入しました。 前回のサイドバー折り畳みでもお世 [続きを読む]
« 「折り畳みで続きを読む」のfoldContent00b04.jsを差し替えました&動作確認にご協力いただいた方へのお願い | トップページ | あけまして、ADSL不調 »
w( ▼o▼ )w オオォォ!! 又も 大感謝♪
ぐぁっ if の前に // を付けない状態で貼り付けたけんど
余分な「間」が空いたままざますぅ・・・・・_| ̄|○
投稿: たらやん | 2005-12-30 15:33
ああ。そうですね。「タイトル部分の」余分な間は消せるんですが、それ以外の「リストとリストの間」は消せないんですよね、これだと。
うーん。これって、結構むずかしいんですよ。テンプレによるので。
なので、CSSで調整していただくのが一番いいんですが、それも結構難しいし、面倒でもあるんですよね…。
うーむ。どうしましょう。
個別対応してもいいんですけど、それだと際限なくなると困りますからねえ。。。
# そんなことは今までにありませんけどね(笑)
ちょっと考えさせてください。
また、明日からまたしばらく(2、3日ほど)OFFにすることになったで、もし明日までに私からのレスがなければ、新年明けてからということで、よろしくお願いします。
では、よいお年を~!
投稿: facet | 2005-12-30 16:15
やはりコメントがどこにかいたのかわからなくなってしまいました
そんな訳で一番最初の記事にかかせていただきます
もしかしたらコメントできてないかもなので再度報告ですが…折り畳み使用できるようになりました
自分のブログにアップロードしたら簡単に表示できました^^;今は色変えに奮闘中ですが…できましぇん;;もうちょっと再度がんばってみます^^
投稿: ayabittann76 | 2005-12-30 19:01
こんにちは。こちらのスクリプトも使わせていただきました!
「コメントアウト技」作動しております(Win XP / IE6)。任意のタイトルだけ下線だけ残す方法(リストタイトルの最後に空白をいれる)も効いています。
とりあえず、ご報告まで。
良いお年をお過ごしください。
投稿: 秋津羽 | 2005-12-31 02:04
→ayabittann76さん、
じゃ、また書き込み場所がわからなくなっても困るので(笑)、そちらのBBSの方で(^^)
投稿: facet→ayabittann76さん | 2005-12-31 07:02
→秋津羽さん、
確認、ありがとうございました。無事、小技も使えるようですね。Thanxです(^^)
投稿: facet→秋津羽さん | 2005-12-31 07:20
なんとかできました
重複していたらすみません
色々ほんとにお世話になりました
来年もよいお年を^^
ほんとうに感謝です
ありがとうございました
投稿: ayabittann76 | 2005-12-31 11:18
ayabittann76さん、あけましておめでとうございます。
Firefoxでも、折り畳まれてるし、色変えもうまく出来てるのを確認しました~。一安心ですね(^^)
では、今年も、よろしくお願いします。
投稿: facet | 2006-01-01 23:32
すごい!早速スクリプトいただきました。これができたら、もうブログ人に頼まなくてもいいような気がしますが...
とにかくちゃんと作動しています。
いつも、いつも、いつっっも、本当にありがとうございます。
投稿: FORTUNE | 2006-01-06 17:04
FORTUNEさん、
>これができたら、もうブログ人に頼まなくてもいいような気がしますが...
いや、やっぱり、JavaScriptがONじゃないと不細工というのは良くないと私は思います。
JavaScriptがOFFでも問題なく見れて、JavaScriptがONなら、さらに見やすかったりデザイン的に素晴らしくなるというのじゃないと。
そういう意味で、ココログの純正のリッチテンプレートは失格のものが結構多いです。プロなんだから、それぐらいちゃんと考慮して欲しいものだと思いますが……。
投稿: facet | 2006-01-06 17:41
明けまして、おめでとうございます。
折り畳みで「続きを読む」の記事を見させて頂いて、この記事を見つけました。
KOROPPYさんの所で見て、実現不可能だったので、
長年(ブログ始めて、8ヵ月ですが)捜していたものが、見つかりました。
それにしても、facetさんのこのブログは、
「カスタマイズの宝石箱や~」です。
ありがとうございます。
また、宜しくお願いいたします。
投稿: OBOCCO | 2007-01-11 03:31
OBOCCOさん、明けましておめでとうございます。
お役に立てているようで何よりです。
何かありましたらまたお気軽に。(^^)
投稿: facet→OBOCCOさん | 2007-01-11 09:32