Bonjour!

« 「サイドバー折り畳み2」のスクリプト本体(foldSidebar02c.js)を差し替えました。 | トップページ | 表示されてしまったリストタイトルのコメントアウト部分を再び非表示にするスクリプト »

2005-12-28

「折り畳みで続きを読む」のfoldContent00b04.jsを差し替えました&動作確認にご協力いただいた方へのお願い

今回の目的は、「記事別ページでも折り畳む」機能をOFF(メモ欄で //foldInPermalinkPage = true; のまま)にしているのに記事別ページで折り畳まれてしまうことがあるという不具合の解消です。スクリプト本体(foldSidebar00b04.js)の修正と差し替えで対応しましたので、動作確認に(また)ご協力いただければ幸いです。

リンク: [f-] 折り畳みで続きを読む(ブログ人の2005-12版HTML暫定対応?版).

▼動作確認方法

今回の動作確認にご協力いただける方は、以下の手順でお願いします。

0. 初めての方は、上記のリンクを辿って、スクリプトを設置してください。
1. メモ欄にて、//foldInPermalinkPage = true; となっていることを確認(もしくは編集し、保存して反映)してください。(※次行の //foldOnlyHrExsists = true; のところは、//があっても無くてもどちらでも構いません)
2. 自分のブログを開き、ブラウザを強制更新(Ctrl+F5等)してください。
3. 適当な記事別ページを表示して、[続きを読む]が出てしまっていないかをご確認ください。

…以上です。

----

なお、ご報告時には、動作環境(ブラウザとOSの種類)を合わせてお知らせください。

また、現在、Firefox 1.5 / Windows 2000 で開発しているので、Firefox 1.5 では(一応)問題なく動作すると思いますが、私自身はブログ人のアカウントを持っていないため、テンプレの違いによる動作の違いとかが(もしあっても)分かりません(というか、検証が大変すぎるのです)。…なので、Firefox 1.5 ユーザの方も含め、できるだけ沢山の人に協力いただけると非常に助かります。お気軽にコメントくださいませ。

----

2005-12-30現在、二種類のテンプレにて、IE6/WinXPおよびFirefox1.5/Win2000 での動作を(ほぼ)確認できました。たらやんさん、秋津羽さん、ありがとうございました(^^)


▼動作確認にご協力いただいた方へのお願い

この修正が問題なさそうなら、近日中に、この「ブログ人2005-12版HTML暫定対応?版」を正式に「TypePad1.6暫定対応版」として改めて公開する予定です。

# TypePad (タイプパッド)とは、現在のココログとブログ人の元となっている sixapart 社のブログサービスで、上で書いた「TypePad1.6」は、TypePad version 1.6 の略の意味で使いました。2005-12-28 現在、この TypePad version 1.6 をベースにしているブログサービスには、「ココログフリー」や「ブログ人」などがあります。「ココログ」も、来年3月に1.6ベースになる予定だと言われています。

…で、いろいろ考えた結果、「ブログ人2005-12版HTML暫定対応?版」(=foldSidebar00b04.js)の動作確認にご協力いただいた皆さんには、正式公開の折にメモ欄を再編集していただいた方が良いだろうという結論に達しました。

見通しの甘さから余計な手間をかけさせてしまう結果になってしまいましたが、ご了承いただければ幸いです_(._.)_

----

とりあえず、

ファイル名:
- foldContent00b04.js -> foldContent00c.js

変数名:
- foldInPermalinkPage -> foldOnEntryPage?
- foldOnlyWhenHrExists -> foldOnlyAtHR または foldOnlyAtPartition

…などとしようかなと思っていますが、もっと大きく変わるかもしれません。

----

しかし、ホント、英語が下手ですね>自分
これらのネーミングに関するアドバイスなんかもいただければ幸いです(^^;

# 技術的な話に踏み込んで言うと、大量のグローバル変数/関数で汚染しすぎな点もずっと気になっていて、せっかくなのでこれを機会に直したいと思っているので、
FoldContent.Var.Text.FOLD とか
FoldContent.Prefs.CAN_FOLD_ON_ENTRY_PAGE
みたいな感じにした方がいいのかなあ…とか、悶々としています(NDOメソッド?)

« 「サイドバー折り畳み2」のスクリプト本体(foldSidebar02c.js)を差し替えました。 | トップページ | 表示されてしまったリストタイトルのコメントアウト部分を再び非表示にするスクリプト »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

//foldInPermalinkPage = true; だろうと
foldInPermalinkPage = true; だろうと
各ページで続きを読むになってまふ。

たらやんさん、ご協力感謝です(^^)

ただ、今「tararebabanashi」の方を拝見させていただいたのですが、既に
foldInPermalinkPage = true;
となってしまっていて、こちらで動作状況が確認できないので、しばらく
//foldInPermalinkPage = true;
にしておいていただけますか?
私も実際に見て確認したいので。
よろしくお願いします_(._.)_

あと、ダメだったブラウザは、IE6/WinXPってことでいいですか?

// の件 了解しまひた。
ブラウザはソリで良いざます。

記事別ページについて 昨日確認したページは
うんちくカテゴリ内のインデックスと最近の過去ログだす。
過去ログは 以前のまま放置してあった tararebabanasi 内の
スクリプトを使ってると思うよん。まだ手をつけてないからぁ
今日は そのページだと折り畳まれてたけんど
コメントを書き込む記事を開いたら、折り畳まれておりましぇん。

記事別ページというのが 各コメントを書き込むページの事だったら、
折り畳まれていましぇん。
カテゴリ別のインデックスも含むバヤイは
// があろうとなかろうと折り畳まれていまふ。
σ(▼▼;)が 又も 少し 勘違いしてた鴨かも。(///o///)ゞ テレテレ

やっぱし・・・( ̄▽ ̄)ゞワルイワルイ

まだ手をつけてない過去ログのコメント記事投稿ページ(http://tarayan.no-blog.jp/tararebabanasi/2005/09/post_e1bc.html#comments )を開いたら、折り畳まれておりましぇん。

「カテゴリ別のインデックス」以外の「過去ログ」ページはお手製なんですか?
(もしそうなら、凄いですね。)

お手製の場合、サイドバーの情報が自動更新されないので、仰る通り、昔のままのスクリプトになりますね。ということは、当時の動作がそのままということですから、当時スクリプトが問題なく動作していたのなら、もう何もする必要は無いでしょう。

CSSは、再構築の影響を受けて調整しなければならないかもしれませんが。

# お手製じゃない場合はサイドバーの内容も自動更新されるはずなので、お手製なのかな、と思いました。

あと、「記事別ページ」というのには、カテゴリ別ページ(=カテゴリ別のインデックス)は含みません。「記事別」なので、文字通り、記事が一つしかないページのことです。

カテゴリ別ページにおける、拙作「折り畳みで続きを読む」スクリプトの動作に関しては、確かに明言していないので、分かりにくい所があったと思います。申し訳ありませんでした。

TypePad純正の(つまり、ココログやブログ人の有料コースに付いている)「続きを読む」機能では、トップページ(ブログ人でいう「メイン」ページ)でだけ「続きを読む」のリンクが出て、その他のページ(カテゴリ別ページなどを含む)では「続きを読む」が出ない仕様になっています。

一方、拙作スクリプトでは、複数の記事があるページでは「折り畳む」べきだと考え、記事別ページ以外では全て折り畳み機能が有効になるような仕様になっています。

以前、同様のお問い合わせを受けたことがあるのですが、純正の「続きを読む」と同じ動作をさせることは、拙作スクリプトではできません。これは、私のポリシーみたいなものなので、仕様変更の予定はありません。ご了承ください。

ただ、拙作スクリプトを改造すればそういうとも可能ではあるので、もし、そういう機能がご入用でしたら、ご連絡くだされば対応します(改造するのはとても簡単なのです)。ただし、改造版の場合は、将来ブログ人などにまた仕様変更があった場合、こちらで対応することができませんので、そのリスクがあることは事前にご了承ください。

----

余談ですが、バックナンバー(月別などの時間軸によるもの)を自動作成するような設定はしてらっしゃらないのですね。これが出来るのはご存知ですか?

# それとも「使い物にならないよ、こんなバックナンバー!」ってことで、設定をOFFにされたのかな?(その気持ちは分かりますw)

facetさん、お疲れ様です~
Win XP + IE6では記事別ページで「続きを読む」は出ておりません。取りあえずご報告まで。

ご報告、ありがとうございます(^^)

お二人から(ほぼ)OKが出たということで、IE6/WinXPではOKと言えそうですね。

# ちなみに、現在、Firefox 1.5 でスクリプトを作ってます。言い忘れてましたね…。_(._.)_

# 動作環境(ブラウザとOSの種類)も合わせてご報告を、ということも書いておいた方が良かったですね…。

# 今、追記させていただきました。ありがとうございました~

過去ログは自分で作りましただ。よって 仰るとおりメンテ等で
スクリプトを変更したバヤイは 過去ログ全てのページを自分で
変更しないといけないだす。だから未だに手付かずだす。(/_;)
過去ログの整理は年末年始の何晩か掛けて手直しする予定だす。

>複数の記事があるページでは「折り畳む」べきだ
今回のコメント記事を開いた事で 記事が一つしかないバヤイは
折り畳む必要はない と判りまひた。よって改造の必要はないかと

もう // を外さないつもりだす。

ちなみに 差し替えられた「サイドバー折り畳み2」のスクリプト本体(foldSidebar02c.js)をアップしたところ 今回は大文字のままアップされまひた。ぐぁっ 小文字に書き換え 以前アップの foldsidebar02c.js と置き換えスクリプトを動作させたところ機能せず
myfunctions01a.js と同時に再度アップしたところ 以前のまま放置してある過去ログにて 機能しているよだす。

差し替えられた「サイドバー折り畳み2」のスクリプト本体(foldSidebar02c.js)は良く出来てまふ。メモ欄の再編集はご無用かと

どうも話が繋がってないような気がするのですが、過去ログ用には新しいスクリプトは使わなくてもいいんじゃないかと…。

まあ、今、無事にご希望通りの動きをしているのならそれはそれでいいのですが、新しいスクリプトは、昔のHTML構造のことは考えてないので……いや、正確に言うと考えてないということはありませんが、不具合が出る可能性はあるということで……もし不具合が出ても昔のHTMLのために今のスクリプトを修正する予定はありませんので、お気をつけください。

えと、つまり、昔のHTMLには、昔のスクリプトの方が良いだろう、ということです。

時既に遅しの感がありますが。

それから、

>メモ欄の再編集はご無用かと

というのも、意味が分かりませんでした。メモ欄は、そちらのメモ欄なので、私は何もできないのですけど…

あと、余談ですが、記事別ページでも折り畳む機能をわざわざつけているのは、実は、「ネタ」タイプの記事を沢山書く方のためだったりします。

ブログは、トップページから来るとは限りませんから、直接記事別ページに来られると、オチが見えたままだと面白くないだろうということで。

本当は、ネタの時だけいつでも隠せるような特別な書き方があった方がいいかなと思ってたんですけど、今まですっかり忘れてました。思い出させていただいて、どうもありがとうございました~(^^)

早とちりの多いたらやんだす。(▼-▼*) エヘ♪
続きを読む折り畳みとサイドバー折り畳み2が混乱したよだす。


「TypePad1.6暫定対応版」が公開される事を待ち望んでまふ♪
ヘ(-.-ヘ;)... コソコソ...

facetさん、この度はご迷惑おかけしました。私の思いっきり初歩的なミスで…わざわざご確認いただき、ありがとうございました。ご確認くださったように順調に作動しております。<(_ _)>

→たらやんさん、あけましておめでとうございます(^^)

>続きを読む折り畳みとサイドバー折り畳み2が混乱したよだす。

ああ。よくありますね、それ。私も今回、ayabittann76さんちで間違いましたw

「TypePad1.6暫定対応版」は、ちょっと時間がかかりそうなので、たぶん皆が忘れたころにでも(^^; ということで_(._.)_

→秋津羽さん、あけましておめでとうございます(^^)

無事解決して何よりです。こういうところで、案外盲点なんですよね。ホント、よくあることで。それだけに、今回は見つけられて幸いでした。

今回の更新全般では、秋津羽さんにもっともお世話になってますから、これでちょうどイーブンぐらいじゃないでしょうか(^^)

実は、私がスクリプトを作っているのは、他の人がカスタマイズに頭を悩ませないで自分のコンテンツに集中できたら、いろんなコンテンツがもっと増えて、ココログが、ブログが、そしてWebがもっと楽しいものになるんじゃないかという思いもあったりもするのです。なので、秋津羽さんの「リチャード三世」のように、明確な主題がある方には、できればそのコンテンツに集中していただいて、気が向いたときぐらいにカスタマイズ話でもしに足を運んでいただければいいな、ぐらいに思っているもので、今回は、成り行き上、秋津羽さんのような方を中心にして更新作業をさせていただくことになってしまって、ちょっと心苦しかったのです。

ということで、私の気持ち的には、これでやっとイーブンぐらいですので、お気になさらずに。また、機会がありましたら、お気軽に寄ってくださいませ(^^)

年末年始ブログお休みしていてご報告が遅れましたが、ばっちり作動しています。
(Win XP + IE6)細かな点まで、本当にありがとうございますm(_ _)m 

こちらにもコメントありがとうございます(^^)

FORTUNEさんちも、問題なさそうですね。Firefox1.5でもOKでした(^^)

ついでに、たらやんさん、秋津羽、そしてFORTUNEさんのお三方のブログを、Opera8.0でも動作確認したら、こちらもOKでした。

ご協力、ありがとうございました~(^^)

はじめまして。
「記事をたたむ」を行う際に、こちらの記事を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

BLOGを初めて数日なので、いろいろ手を加えたいと思っていますので、今後もちょくちょく伺います。

参考までに、稼働環境は以下の通りです。
詳細の稼働確認は行っていませんが、今のところ問題は起きていません。

OS:XP Home edition sp2
ブラウザ:Fierfox 1.0.7

PUKAPUKAさん、はじめまして。

動作確認のご報告、ありがとうございます!

また何かありましたら、何でもお気軽にコメントください(^^)

facetさん、こんばんわ。
以前、サイドバー折り畳みでお世話になったhydetricです。
「折り畳みで続きを読む」スクリプトの方もお借りして設置しました。
遅ればせながら参考までに動作確認のご報告させていただきます。
[OS]WinXP
[ブラウザ]IE6、Fierfox1.5、Netscape7.1
上記ブラウザすべてで確認しましたが、記事別ページでは続きを読むは出ていません。

hydetricさん、TB&コメント&動作確認のご報告、どうもありがとうございます(^^)

ところで、

>記事別ページでは続きを読むは出ていません。

の部分は、ご希望通りということでよろしいですか?

# 一応HTMLソースを確認させていただいたところ、設定通りの動作はしているようですが。

こんばんわ、facetさん。
動作の方ですが希望通りに動いてくれてますよ。
記事別ページでは、折り畳みは必要ありませんので。
お気遣いありがとうございます(*^-^)ニコ

hydetricさん、
ご希望通りということで、良かったです。
また何かありましたらお気軽に(^^)

facetさん、はじめまして♪
年末のブログ人メンテで、「続きを読む」機能が効かなくなってしまい、泣いていたところ、こちらのサイトにたどり着きました。
お陰様で希望通り動くようになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m。

ちなみに私の環境は以下の通りです。
OS:MacOS 10.3.9
ブラウザ:safari1.3.1 FireFox1.0 Netscape 7.02 (IE5.2は問題外、CSSが読み込めてないのだもの)

tomozoさん、はじめまして(^^)

Macでの動作情報は凄く嬉しいです。ありがとうございます!

# (Safari1.3, Firefox1, Netscape7)/Tiger でOK、と。

ところで、IE5.2って、Tigerでもあるんですね。知りませんでした(^^;

CSSが効かないってことは、外部CSSファイルを読んでないってことですかね。

…とすると、JavaScriptも、外部ファイルは読めてないのかな?それとも??

いや、以前、Netscape4.7で(別のスクリプトを)動作確認していた時に、CSSは効いてないんだけどJavaScriptは動いていたという状況があったもので、もしかしたらIE5.2でこのスクリプトが動いているのかな?と疑問に思ったのです。たぶん、動いてないはずなのですが、もしかして動いているのかも?とちょっと期待してしまったもので(^^;。もしよろしければ、動いてない、とハッキリと引導を渡していただければ幸いです(笑)

# Opera6以前、IE/mac、IE4以前/win、Netscape4.7以前、は、自分には難しくて、ほとんどの拙作スクリプトで対応できていないはずなのです……

factさん、おはようございます♪

えっと、補足ですが、非情なことにmac用IEは5.2.3(一応OS10.2.3以降用のがあったのだ)を最期に開発は中止され、今月いっぱいで提供もサポートもなくなってしまうんです。そんなソフトなので、どうも投げやりなのか、ブログ人の通常のテンプレートでさえ、表示くずれしてるし、サイドバーもどっかにいっちゃてる状態です^^;。外部CSSも読んでることは読んでるみたいですが、うまく表示できてないって感じです。

javascriptも残念ながら全く動いていません。

そんなわけで、私もIEはほとんど使ってませんが、以前の名残で残ってるだけなのでした。

今度はサイドバー折りたたみにチャレンジしようと思ってます!また、報告にまいりますね♪ありがとうございました!

tomozoさん、おはようございます(^^)

IE5.2、OS10.2以降用のものがあったんですね。でも、提供も打ち切りとなると、10.5ぐらいになるともう動かないかもしれませんね…。

で、IE5.2では、CSSは読んでいることは読んでいるようだ、と。了解です。これは、TypePadベースなので、もうしょうがない感じですね。

それから、このJavaScriptは、動いてないですね、やはり。スッキリしました(笑)。また気が向いた時にこれの新しいバージョンを作るつもりなので、その時にまたIE/macへの対応を考えるということにしたいと思ってます(年内に気が向くかどうか微妙ですがw)。幸い、Safariで動いていると仰っていただけたので、とりあえずご了承いただけるでしょうかね。なんとか暇を見つけて調査してみたいという気はあるのですが。_(._.)_

以上、今回は、たくさんの情報、本当にありがとうございました!

はじめまして。
素晴らしいスクリプトありがとうございます!!

foldContent00b04.jsの動作確認をしましたので書き込みします。

テストしたブログは、TypePadを利用したシナプスブログという鹿児島でよく使われているブログサービスです。
(私のブログから、「ゆきちの目線(MySister'sBlog)」というリンクをたどったサイトです。)

テスト内容:
□//foldInPermalinkPage = true;の場合
記事別ページで、[続きを読む]が表示されない(Fixed)

□foldInPermalinkPage = true;の場合
記事別ページで、[続きを読む]が表示される。(Fixed)


動作確認環境:
OS:XP/ME
IE:6.0

バグフィックスおつかれさまでした。
ほんと、助かりました。
ありがとうございました。

文字色を変えたいという要求が妹からあったので、foldContent00b04.jsをダウンロードして使わせて頂いております。事後報告になりほんと申し訳ないです。
ダウンロードしてよろしかったでしょうか?


ちなみに、色の変更はmakeHideSequelsButton関数とmakeShowSequelButton関数内で色指定の記述をとして変更したものを利用しています。

今後のご活躍を期待しております。
ではでは☆

masayaさん、はじめまして(^^)

XPとMEのIE6でOK、ですね。動作確認、ありがとうございます!

>シナプスブログという鹿児島でよく使われているブログサービスです。

synapse、鹿児島だったんですね。へえx3
#alphaとか使ってるということは、blogzine系なんですね。

>>
テスト内容:
□//foldInPermalinkPage = true;の場合
記事別ページで、[続きを読む]が表示されない(Fixed)
<<

これは、... = false; のTYPOですよね?
それと、(Fixed) というのは、ダウンロードされたスクリプトにて、という意味でしょうか?

>ダウンロードしてよろしかったでしょうか?

いや、00b04のダウンロードは遠慮していただけますか。

たぶん、今月(二月)中には foldContent00c.js として改めて出せると思いますので。スミマセン。

で、折り畳み用リンクの色を変える場合、マイリストのメモ欄に以下のCSSを追加してみてください。

<style type="text/css">
<!--
.showSequel a {
color: #ff9933;
}
.hideSequels a {
color: #ff9933;
}
-->
</style>

# 「<」と「>」は半角で、ということで。お手数ですが_(._.)_

# 先日ココログの仕様に変更があったみたいで、(私の設定では)コメント欄で半角の<>を使ったタグが消えてしまうようになってしまったのです(T_T)

>#alphaとか使ってるということは、blogzine系なんですね。

はい。どうもその様ですね。
ブログ人と同じ方法で動作しました☆

>これは、... = false; のTYPOですよね?
はい。
falseの動作時は[続きを読む]が表示されず、
仕様どおりの動作でした。!

Fixedは「(Bug)Fixed」の意図で書いていました。
問題が解決されてました、という意図でした。
判りにくくてすみません。。

ダウンロードしたファイルについては削除して、
リンクによる方法に修正させて頂きました。
勝手にダウンロードして使ってしまい
すみませんでしたっ!!!

また、先ほどリンクした状態でテストしても仕様どおりの動作でした☆さらに紹介していただいた方法で色も変えることができました。本当にありがとうございました!!!感涙!多謝!


masayaさん、こんにちは。

文字色のCSSによる変更、上手くいったようでよかったです。(未確認だったもので)

あと、ダウンロードの件は、たいしたことではありませんので、お気遣いなく。単に、プログラム中に作りかけの部分とかがあってちょっと恥ずかしい、ぐらいなものなのです。それに、中身に自身があるほどのものは私の能力では出せないので、どちらも大差ないのです(^^;。むしろ、二度手間を三度手間にさせてしまったかなと、ちょっと後悔してます。ゴメンナサイ。

ということで、また何かありましたら何でもコメントいただければ幸いです(^^)

こんばんわ♪またまたおじゃまいたします。
mac環境で使用させていただいているtomozoです。

facetさんのスクリプトを使っての「OCNブログ人での折りたたみ」について詳細記事を書かせていただきました。後からのご報告ですみませんが、よろしかったでしょうか?

tomozoさん、もう全然お構いなく。分かりやすい記事を書いていただいて光栄です(^^)

逆にこちらからリンクを張らせていただきたいぐらいです(^^;

ただし、ここの記事にも書いたように、今回のバージョンは近々お払い箱にしてしまう予定なので、その折には、設置方法などの変更をお願いすることになると思います。なので、こちらからのリンクも、その時にまた改めて新しい記事から張らせてください。

あと、このスクリプトはまだいろいろと問題があって、質問がそちらに行くことになると思います。その場合の時のために、「質問は大元の記事のコメントの方に」という一文を入れていただいた方がよいかと思います(^^;

facetさん、ありがとうございます♪

「質問は大元の記事のコメントの方に」の件も大変ありがたいです。もし難しい質問が来たらどうしようかと思っていたので^^;。早速追記させていただきます。

新しい記事がアップされましたら、こちらから間違いなくリンクを貼り直させていただきますね。本当にいろいろありがとうございます♪神様のように見えます〜♪
(なんかコメントアップしたつもりだったのですが、間違ったのかアップしてなかったので、もし2重だったらごめんなさいm(__)m。)

tomozoさん、こんにちは。

ココログのバージョンアップが3/28だと発表されたので、たぶんその後になるんじゃないかと思います。もしかしたら、その前に公開するかもしれませんが。

>(なんかコメントアップしたつもりだったのですが、

重複してませんでしたのでご心配なく(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» OCNブログ人での記事の折りたたみ [tomozoのうれし★たのし★大好き]
オリンピック観戦に燃えていた私は、見事にこのブログを放置状態に!見に来ていただい [続きを読む]

» 折りたたみ成功vv [くいんてっと]
facet-diversのfacet様よりスクリプトをお借りして記事の折りたたみ [続きを読む]

« 「サイドバー折り畳み2」のスクリプト本体(foldSidebar02c.js)を差し替えました。 | トップページ | 表示されてしまったリストタイトルのコメントアウト部分を再び非表示にするスクリプト »

contact

検索

無料ブログはココログ
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

BANNERS