冬時間
10月末に夏時間(FST)から冬時間(FWT)に変更になったんですが、そういえばココログは自動で調整してくれているようですね(^^)
今回は、その日にチェックしていなかったので、冬時間への移行時刻まで正確に考慮されているかどうかは分かりませんでした。
# どちらにしても夜中の1時とか2時とかだから、起きていられたかどうか定かではありませんが。
# …そういえば今回はパソコンの無いところに行っていたので、無理だったのでした(^^;
----
ところで、我が家の時計は、妻の目覚し時計と腕時計を除いて未だに全て夏時間のままです。車内時計もまた然り。(笑)
冬時間になる時は、夏時間に合わせてあった時計が実際の時刻より一時間進んだ時刻を示すようになるので、時計を一時間遅らせないといけないんですが、時計が進んでいる分には日常生活的には特に支障なしということで、危機感がなく、時刻合わせをするためのドライビングフォースが足りないんですよね…。
# 私は一日中ほとんどパソコンの前にいるので、ほぼ支障がないということもありますが(^^;
一方、夏時間に変わる時は、時計が実際の時刻より一時間送れた時刻を示すようになるので、緊張感があります。アポとかに遅れてしまったら大変ですからね。なので、夏時間になる時には、結構早く時計合わせをしているような気がします。
ということで、冬時間の間ずっと時計を夏時間のままにしておけば、今度夏時間に変わる時に慌てなくてもいいんじゃないかなと思って、ここ二年ぐらい、夏までそのままにしておこうと思うのですが(笑)、やっぱり不便だからなのか、いつのまにやら時刻を調整してしまっています。
今回こそ、夏まで一時間進んだままにしておこう!(笑)
----
しかし、家の中って、考えてみると、結構な数の時計がありますね。ウチは10個ぐらいはありそう。合わせなければいけない時計はその半分ぐらいかな。それを合わせなければいけないと思うと…やっぱり面倒ですよね、夏時間/冬時間って。省エネってのも分かりますけど、本当に経済効果があるんでしょうか。いや、あるんでしょうけど。日本では夏時間なんてなくて幸せでした。
夏時間なんか作るより、タイムゾーン自体を二時間ほど進めてしまう方がいいんじゃないかという誰かの意見を思い出します。ただ、フランスでそれをすると、冬になると学校や会社に行ってもかなり長時間真っ暗なままという、気分のオモーイ暮らしになってしまうのですが、省エネという観点から考えると、それぐらい我慢してもいいんじゃない?という気もします。
----
というか、全ての家電や時計が無線で時刻を同期して自動調整してくれるような情報家電時代!とかいうのは何時になったら来るんでしょうかね。もう21世紀なんですけどね。
« [ココログ]サイト内全文検索窓用JavaScript | トップページ | ココログベーシックでGoogle Analytics »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寅年デスネー(2010.01.29)
- 新年好!(2009.01.26)
- なわとび(2008.01.11)
- 流れ星(2008.01.03)
- 車内アナウンスの言いまつがい?(2007.12.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« [ココログ]サイト内全文検索窓用JavaScript | トップページ | ココログベーシックでGoogle Analytics »
facetさん、お早うございます。
え~っとぉ、もう今頃は冬時間になりましたかね(^^;
昔、冬時間に変わった翌日、日曜の本番時に劇場入りしたら誰もいなくて「一体今日は皆どうしたんだろう?スト?」と一人途方に暮れた事があります。
勿論、その1時間後には皆当然の顔をしてやって来ましたけどね(笑)。
ま、遅刻するよりはマシでしたが...(^^;
そう、そちらは暴動とかありませんでしたか?
リヨンは夜間外出禁止令が出たり、交通機関が止まったりで、結構不便でしたよ。
ところで、色々訳あってURL変更しましたので宜しくm(_)m
投稿: ひで | 2005-11-16 11:09
ひでさん、こんばんは。
まだ夏時間で頑張ってますよ~(笑)
>そう、そちらは暴動とかありませんでしたか?
平穏そのものです(^^;。一番近い車が焼かれた街が80km先ってところです。
リヨンは、思ったより不穏になりましたね。
遠因は来年の大統領選だろうという話も聞きました。そうなると、まだまだ続く可能性もあるわけで、ちょっと心配です。お気をつけください。
あと、新HPのアドレスのお知らせ、本当にありがとうございました。早速RSSを登録させていただきました。こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^^)
しかし、大変でしたね。フランスのホスティングは使いたくないなあと思いました。フランス人気質って、ネットサービスに向いてない気がしますね…(^^;
投稿: facet | 2005-11-16 23:16
facetさん、こんばんは。
> フランス人気質って、ネットサービスに向いてない気がしますね…(^^;
ですよね。
そう思って、フランスのホスティングは敢えて避け、
スイスのホスティングを選んだら、この有様です。
はっきり言って、フランスより性質が悪いかも(笑)
大体、解約するのにスイスに電話するは、
スイスに書留で送らなきゃいけないはで...(;;)
明日、送りつけてやる!!
投稿: ひで | 2005-11-20 22:45
スイスでしたか。確かにドイツ系の性格が混じっててマシそうな気がするんですけどねえ。南の某伊国寄りだったのかも(笑)
投稿: facet | 2005-11-21 20:11