Bonjour!

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

2005-11-19

ココログベーシックでGoogle Analytics(続報その2)

Google Analytics、復活しました!

前記事の時は17日のアクセス数が0だったんですが、さっき見たら、通常通りのアクセス数になってました(^^)

ということで、

14日 通常の3割ほど
15日 通常通り
16日 通常の半分ほど
17日 通常通り

となりました。万歳。

ココログベーシックやプラスでもいけそうな気がしてきましたね♪

(踊らされてますw)

----

リンク: [f-] ココログベーシックでGoogle Analytics.

2005-11-18

ココログベーシックでGoogle Analytics(続報)

昨日報告したGoogleのアクセス解析ですが、やっぱりダメっぽいです。

取得アクセスの経過は以下の通り。

14日 通常の3割ほど
15日 通常通り
16日 通常の半分ほど
17日 0

昨日の時点で一昨日のアクセス取得が半分ほどだったので、やばいかなとは思っていたんですが…
どうも早まったみたいですね。ごめんなさい。orz

2005-11-17

ココログベーシックでGoogle Analytics

ココログベーシックではhead要素内にGoogle Analytics用のJavaScriptを設置することはできないのでダメかなと思ったのですが、ダメ元でマイリストのメモ欄にスクリプトを設置したら、ちゃんとデータを拾ってくれました。

リンク: Google Analytics.

収集開始まで1日か2日ぐらいかかりましたけど、それ以降は順調に解析してくれています。

ただ、どこかで指摘を読んだのですが、Googleサーバが止まったらページの表示もそこで止まってしまうので、それが不安な場合は、できるだけ下の方(右サイドの下の方など)に置く方がよいようです。ただし、その場合はページ読み込み途中に他のサイトに移られるとデータが取れないので、正確さを望む場合は出来るだけ上の方に置く方がいいのでしょう。とすると、ココログベーシックの場合はサブタイトル部分に入れるのが最も正確なデータが取れるということになりますが、メンテのしやすさを考えて、左サイドの一番上にあるマイリストのメモ欄に設置することにしました。

----

PS

2008-01-29現在、マイリストに設置した場合、「設定箇所が違う」といわれることがあるようです。
現在の設置方法については、以下の zuka さんの記事でどうぞ。

リンク: PASSION HACK 情熱でマーケティングに差をつけろ!: ココログベーシックでGoogleAnalytics.

2005-11-07

冬時間

10月末に夏時間(FST)から冬時間(FWT)に変更になったんですが、そういえばココログは自動で調整してくれているようですね(^^)

今回は、その日にチェックしていなかったので、冬時間への移行時刻まで正確に考慮されているかどうかは分かりませんでした。

# どちらにしても夜中の1時とか2時とかだから、起きていられたかどうか定かではありませんが。
# …そういえば今回はパソコンの無いところに行っていたので、無理だったのでした(^^;

----

ところで、我が家の時計は、妻の目覚し時計と腕時計を除いて未だに全て夏時間のままです。車内時計もまた然り。(笑)

冬時間になる時は、夏時間に合わせてあった時計が実際の時刻より一時間進んだ時刻を示すようになるので、時計を一時間遅らせないといけないんですが、時計が進んでいる分には日常生活的には特に支障なしということで、危機感がなく、時刻合わせをするためのドライビングフォースが足りないんですよね…。

# 私は一日中ほとんどパソコンの前にいるので、ほぼ支障がないということもありますが(^^;

一方、夏時間に変わる時は、時計が実際の時刻より一時間送れた時刻を示すようになるので、緊張感があります。アポとかに遅れてしまったら大変ですからね。なので、夏時間になる時には、結構早く時計合わせをしているような気がします。

ということで、冬時間の間ずっと時計を夏時間のままにしておけば、今度夏時間に変わる時に慌てなくてもいいんじゃないかなと思って、ここ二年ぐらい、夏までそのままにしておこうと思うのですが(笑)、やっぱり不便だからなのか、いつのまにやら時刻を調整してしまっています。

今回こそ、夏まで一時間進んだままにしておこう!(笑)

----

しかし、家の中って、考えてみると、結構な数の時計がありますね。ウチは10個ぐらいはありそう。合わせなければいけない時計はその半分ぐらいかな。それを合わせなければいけないと思うと…やっぱり面倒ですよね、夏時間/冬時間って。省エネってのも分かりますけど、本当に経済効果があるんでしょうか。いや、あるんでしょうけど。日本では夏時間なんてなくて幸せでした。

夏時間なんか作るより、タイムゾーン自体を二時間ほど進めてしまう方がいいんじゃないかという誰かの意見を思い出します。ただ、フランスでそれをすると、冬になると学校や会社に行ってもかなり長時間真っ暗なままという、気分のオモーイ暮らしになってしまうのですが、省エネという観点から考えると、それぐらい我慢してもいいんじゃない?という気もします。

----

というか、全ての家電や時計が無線で時刻を同期して自動調整してくれるような情報家電時代!とかいうのは何時になったら来るんでしょうかね。もう21世紀なんですけどね。

2005-11-03

[ココログ]サイト内全文検索窓用JavaScript

ちょっと乗り遅れてしまいましたが、暴想さんちでまた大技がでましたね。これは凄いです。

リンク: 暴想: 自分のココログを全文検索するJavaScript.

設置も、コピペ&二箇所変更だけと、いつものように簡単。

最初の検索時に時間がかかる(ウチのADSL(1Mbps)だと、遠いからか、ここだと一分ぐらい待たされる)のですが、まあしょうがないですね。それより、二度目以降の速さは感動的です。

さらに、乗り遅れている間に、bookmarkletまで出て、これでココログの全文検索は決まり!という感じじゃないでしょうか。

リンク: 暴想: 他人のココログのサイト内検索を可能にさせるJavaScript::Bookmarklet.

ただ、この力技をniftyがいつまで認めてくれるかという懸念がなきにしもあらず…
読み込んだページを保存して後でうまく活用できないものでしょうかね。

---
余談:

now searching ... が100%直前で止まってしまい、上手くいかないなあ、なんでかなあ、と思っていたんだけど、-1年なんていう妙なバックナンバーを作っていたせいでした(^^;

リンク: [f-] ココログ最古の記事.

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

contact

検索

無料ブログはココログ
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

BANNERS