暴想: 月別バックナンバーをプルダウンメニューにするJavaScript
でました。素晴らしい。みなさん、こちら↓にしましょう。
リンク: 暴想: 月別バックナンバーをプルダウンメニューにするJavaScript.
ただ、ウチはサイドバーの読み込みが遅いので、バックナンバーより後にあるマイリストでのメモ欄に、
<script type="text/javascript" src="http://java.cocolog-nifty.com/blog/files/javascript/date_archive2pulldown.js"></script> <script type="text/javascript"> date_archive2pulldown( '/divers/archives.html'); </script>
って書くことにしました。
ちなみに、最初、/divers/のところを変更するのを忘れて嵌りました(^^;
---
私はフランス語になっちゃうので(そう設定してあるので)、しばらく両方使うことにします(笑)
ところで、mars 1005 (1005年3月)って、なんだ?(^^;
昔どこまで古い記事が作れるのか試したことがあったんだけど、その時の名残かな。。。
ref. [f-] ココログ/記事の公開日時をもっと簡単に変更する(bookmarklet)
もうその記事は無いんだから、消えて欲しいなあ。
自分では消せないんだろうなあ…。orz
« タイトルとURLを表示するbookmarklet | トップページ | 暴想: カテゴリ別バックナンバーをプルダウンメニューにするJavaScript »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
« タイトルとURLを表示するbookmarklet | トップページ | 暴想: カテゴリ別バックナンバーをプルダウンメニューにするJavaScript »
facetさん、教えてくださってありがとうございました。
ご紹介のスクリプトを入れさせていただきました。
試行錯誤しながら、3つのスクリプトを入れたり出したりしております。(^^;)
ただ、ウチは画像が多いせいか、動作が重いように感じられたので、泣く泣く「タイトルと概要」のスクリプトはあきらめました。
facetさんの記事によると記事文中の書き方の方が動作が軽くなるのでしょうか?
違いのわからないワタシ・゚・(ノД`)・゚・。
投稿: kuu | 2005-10-12 02:43
kuuさん、おはようございます(^^)
本文のタイトルと概要のやつは、画像が多いと重いんですかね。画像はあまり関係ないような気はするのですが。
それより、文章の長さの方が重くする主要因のような気がします。パソコンの性能にもよりますが。
ちなみに、ウチのパソでも、ちょっと重いです。ココログ関連のバックナンバーのページなんて、重すぎるどころか終了しません(笑)。長いページになるとかなり時間が必要みたいですね。…なので、どうしようかなあと思案中(^^;
あと、元記事のやりかたは、ページ全体を読み込み終わってからスクリプトを作動させる方法なので、動作開始までの時間は、完全にページの重さによります。
kuuさんちは、BBSやBlogPeopleなどがあって重い部類だと思うので、この記事のやり方の方がいいでしょう。動作開始が早くなるはずです。
ただ、このバックナンバーのプルダウン化に関しては、ココログサーバの重さにもよるので、差が感じられないときも多いかと思います。
あ、あと、これ、古いブラウザでは動きません。書くの忘れてた。Operaもこのテクには弱いんだな、そういえば。それを考えるとこんなに素直に推奨は出来ないですね…。うーむ。
カテゴリの方は、古いブラウザでも大体問題ないはずだし、kuuさんちなら私の記事のやり方の方が確実に早くなると思います。
投稿: facet | 2005-10-12 10:38
>ところで、mars 1005 (1005年3月)って、なんだ?(^^;
>自分では消せないんだろうなあ…。orz
消せますよ コントロールパネル >ファイル で
1005ディレクトリその中に03ディレクトリがあると思います それぞれにindex.htmlが残っていると思うので それを削除してから ディレクトリも削除すれば きれいさっぱり表示されなくなります
投稿: Маша(マーシャ) | 2005-10-12 11:55
Машаさん、ありがとうございます(^^)
そういえば、ファイルマネージャーで.htmlも削除できるようになったんでしたっけね!
…と思ったんですけど、何故か1005っていうフォルダの影も形も。
考えてみれば、そんなフォルダがあればもっと早く気づいていたはず。バクですね、こりゃ(笑)
あ。もういちど1005/03の記事を作ればフォルダがでてきて消せるようになるかも。やってみます。結果は後ほど、この場所で。
Stay tune! (w
投稿: facet | 2005-10-12 12:54
早速の結果速報です。
結論から言うと、私が記事を削除してないだけでした!(爆)
記事の状態を公開から下書きにしてみたら、ちゃんとバックナンバーから消えました。お騒がせしました。
で、再度公開状態にもどしたら、バックナンバーも作成され、ファイルマネージャにも現れました。
仕様変更前に作った記事だったので、そういう風な挙動になっていたのでしょう。
ついでに、いつまで古い記事を作れるかまたやってみました。
結果は、0年1月1日00:10だったんですが、月別バックナンバーの生成の方がおかしくなってしまうみたいで、-1年1月とでました!(笑)
投稿: facet | 2005-10-12 13:49
facetさん、いつもお世話になっております。m(__)m
画像ではなくページの重さなんですね。。
ブログを始める以前からの常連さんに、ついこの間「重い」と言われたばかりなので、いろいろ悩みます。(-_-;)
先ほど迷いつつ、ようやく完成形に落ち着きました。
facetさんの記述に変えたら確かに軽くなりました。
KOROPPYさんちのコメントも読んで参考にさせていただきました。ありがとうございます。^^
Operaで確認したら、いつものように(笑)意図どおりには表示されていませんでしたが、許容範囲と感じました。ただ、バックナンバー一覧へのリンクも入れることにしました。
力を入れて書くカテゴリの記事は記事数も多く文章も長くなるわけで、この先、カテゴリ別はどちらにせよ重くなるのが目に見えていますね。(^^;)
投稿: kuu | 2005-10-12 14:57
影も形もないフォルダがバックナンバーに現れてるなんてバグだったら 対応しようがなかったでしょうが よかったw
投稿: Маша(マーシャ) | 2005-10-12 15:09
kuuさん、
>画像ではなくページの重さなんですね。。
HTMLのコード量に依存するんじゃないかと想像してます。つまり、画像はimgタグだけなので、あまり影響はないだろうと。
バックナンバー(月別&カテゴリ)は、どこかのブログシステムのように、一ページの記事数の上限が決まっていて、自動的にページが付いてくれるといいんですけどねぇ。
それがダメなら、タイトルや概要だけにするとかいうオプションでもいいので、欲しいところです。(これはプロだと出来るかも)
今は、カテゴリを自分でせっせと書き換えて調整してやるぐらいしかないですよね、たぶん。そんな面倒なこと私にはできないです(T_T)。なにかいい方法がないかなあ…
ところで、Operaの方、許容範囲だということで、今回もお言葉に甘えさせていただきます(^^;。毎度ありがとうございます。
しかし、Opera6系を使っている人は、もうさすがにいないかもしれませんね…。とはいえ、ウチのサイトにはNetscape3でのアクセスがまだ定期的にあったりするので侮れません(^^;
投稿: facet→kuuさん | 2005-10-12 20:28
Машаさん、どうも~
全く、原因がわかってすっきりです。全て自分のせいでしたけど(w
投稿: facet→Машаさん | 2005-10-12 20:44
お世話になっております。
早速に導入し、好結果が得られております。
尚、月別のバックナンバー(折りたたみ摘要の一つ)は廃止し、代わりに「cocohore! 」導入により、使いやすくなりました。
投稿: イチマサ | 2005-10-13 13:35
イチマサさん、こんばんは。
cocohore! いいですよね(^^)
ただ、笹錦さんから正式に再復活宣言が出ていないようなので、少なくともバックナンバー一覧ページへのリンクは、どこかに残しておいた方がよいのではないかなあと思いました。
投稿: facet | 2005-10-13 22:06
facetさん、素早い返信うれしいです。
cocohore!は表示スピードが早いのが一番気に入ってます。ただ、個別記事URL表示が見かけ上、出ないので、一般の人に「プロパティ操作でそのURL知ることができますよ」等を簡単に解説するページ作成を考えています。
>バックナンバー一覧ページへのリンクは、どこかに残しておいた方がよいのではないかなあと思いました。<
「修理中」の文字は長期に出ているのかな? その不安もあって同感です。
投稿: イチマサ | 2005-10-14 13:40
どうもお久しぶりです。
ココログを見るのも久しぶりです。
いろいろご迷惑をお掛けしてすみませんです。
せめてコメントとTBの表示ぐらいは直したいものです。
ちなみにここで書くことではないのですが、cocodoko?がエラーになるのはURLリストのファイルが大きくなり過ぎたのが原因のようです。こないだ気付きました。
何にしろしばらく修正する余裕がないです。。
ではでは。
投稿: 笹錦 | 2005-10-16 19:27
イチマサさん、
URLが出ないのはフレームの宿命ですからねえ。その辺は、使い勝手とのバーターということになるのでしょうか…。
しかし、イチマサさんのフォローの姿勢には毎度頭が下がります。
投稿: facet→イチマサさん | 2005-10-20 09:28
笹錦さん、お久しぶりです(^^)
お忙しそうですね。そんな中、こんな片隅にまで来ていただいて…うるうる(T_T)(笑)(いや、しかし、ほんと、頭が下がります)
cocodoko?の方も大変ですね。ココログも大きくなりましたもんね。もう今はどのぐらいの規模になっているんでしょうかね…
投稿: facet→笹錦さん | 2005-10-20 09:49
はじめまして。NIMITZと申します。
月別プルダウンメニューですが、暴想さんのは使えませんでした。いろいろ実験した結果、私のブログが英語表記になっているからの様です。日本語表記にしたら使えました。
英語表記で行きたいのでいろいろ探した結果、facetさんの「月別バックナンバー プルダウンメニュー」にめぐり会いました。とても使いやすいです。ありがとうございます。今後もお借りして行きたいともいますのでよろしくお願い致します。
投稿: NIMITZ | 2007-02-02 06:35
NIMITZさん、はじめまして。
お役に立てて何よりでした(^^)
投稿: facet | 2007-02-02 08:55