月別バックナンバー プルダウンメニュー
この記事の方法より下記の暴想さんのものの方がお勧めです。そちらでどうぞ!
リンク: 暴想: 月別バックナンバーをプルダウンメニューにするJavaScript.
---
月別バックナンバーの各ページへ飛べるプルダウンメニューを生成するスクリプトです。月別バックナンバーのURLが「blogのトップページのURL/西暦4桁/月2桁/」というスタイルになっている場合に使えます。
こんな感じ。
単純なスクリプトなので、ブログを書いていない月があっても問答無用でリンクが張られてしまいます。月に一度は記事をかいていないと不具合がでますので、その場合は記事を捏造してください(笑)
▼設置方法
HTMLを書ける所(ココログならマイリストのテキスト表示に設定したメモ欄など)へ下記のコードをコピー&ペーストし、必要な箇所を編集して反映させてください。
設置位置はどこでも構いません。設置したところにプルダウンメニューが表示されます。
(追記 2005-01-20)このプルダウンメニューは、javascriptがOFFのブラウザでは表示されないので、もともとあるバックナンバーへのリンクを消さないようにするか、バックナンバー一覧ページへのリンクを併記するなどの配慮をしておいた方がいいかと思います。javascripをOFFにしてもアクセシビリティが落ちないかどうか確認しつつ設置されるよう、お願いします。
(参考)KOROPPYの本棚: 全ての月別バックナンバーをプルダウン表示
(追記 2005-02-27)javascriptがOFFの場合のため、コードの中でnoscriptを使用するように変更しました。
▼設置するコードの例
<noscript> <a href="http://facet.cocolog-nifty.com/divers/archives.html">バックナンバー一覧</a> </noscript> <script type="text/javascript" src="http://facet.cocolog-nifty.com/divers/files/monthlyArchiveSelector01a.js"> </script> <script type="text/javascript"> <!-- MakeMonthlyArchiveSelectorHtml("http://facet.cocolog-nifty.com/divers/", "2003/12", "月別バックナンバー"); //--> </script>
▼編集が必要な箇所
まず、最初のnoscriptの部分です。
ここではjavascriptがOFFの場合にバックナンバー一覧ページへのリンクが張られるようになっています。noscriptタグの間にあるaタグのhref属性でそのページのURLを指定していますので、ご自分のブログの設定にあわせて適宜編集してください。
# ココログなどのTypepad系ブログの場合、「ブログのトップページのアドレス(http://facet.cocolog-nifty.com/divers/)+archives.html」というURLになっています。
次に、
MakeMonthlyArchiveSelectorHtml(baseURL, date, title);
に該当する行の、()の中の三つの引数を編集してください。それぞれ、
: baseURL : 月別バックナンバーのURLの共通部分
: date : ブログを開始した年月(YYYY/MM)
: title : プルダウンメニューの最初に表示
となっていますので、例のように各引数を引用符で囲みつつ、半角コンマで区切って記述してください。
なお、このプルダウンメニューは、selectタグに"monthly-archive-selector"というidが付けておきましたので、CSSなどでスタイルを適当に調整することも可能です。
▼動作環境
- Firefox 1.0で確認。
- Internet Explorer 6でも動いてます。
- Netscape 7.1でも動きました。
- Konqueror 3.2.0でも、一応動いてるみたいです。
- Opera 7.53は、Segmentation Faultで落ちちゃうので確認できませんでした(T_T)
# 検索したけど意味がわからないので、誰か御存じでしたら教えてください_(._.)_
# Opera7.53(Ja)でも動いているようです(thanx alhozさん)。やはり、私のOpera 7.53が落ちるのは、他のスクリプトのせいっぽいですね(^^;
- Opera 6.05でも動いているそうです(^^)(thanx kuuさん)
▼ダウンロード
ご希望の方は、スクリプト本体:
monthlyArchiveSelector01a.js
をダウンロードして自由に使って下さい。
# 中では超原始的なことをやっているので、ちょっと恥ずかしいのですが(^^;
問題が発生しました
このココログではHTMLを含んだコメントをすることはできません。下に入力された内容を訂正してから「送信」を押してコメントしてください。