日記/幼稚園で嫌がる
今朝、寝起きがいつにも増して悪かった娘。そんな時は、大体、幼稚園に行きたくないという。
そんな時でも、普段は、幼稚園に着いて教室に入る段になると嬉々として入って行く、そんな幼稚園大好き人間なのだが、今日は何故か教室の廊下で嫌がった。しかも、教室への入口ではドア枠を掴み、入るのを拒むほど。中に無理矢理入れてみると、逃げて廊下に出てドアの隠れる。
かつて、そんなことがあっただろうか。
幼稚園の先生もびっくりしていた。
結局5分ぐらい手間取った挙げ句、先生に抱きかかえてもらって教室を後にしたのだが、不思議なこともあるものだ。
その後、妻を病院に連れて行く。いつものアンギナだった。今年はどうも体調が悪いようだ。忙しすぎるせいだろうか。はやく良くなるといいのだけど。
お昼。幼稚園に迎えに行き、家に帰っても、まだ娘はぐずっている。お昼も食べないという。しかたがないので、ミルクを飲ませ、午後の回に連れて行こうとすると、どうしても嫌だといって譲らない。こんなことは初めてだ。
しょうがないので、幼稚園に電話をして、午後は休むことにする。
どうしたのだろう。
木曜日からは、またいつものように楽しく幼稚園に行ってくれるといいのだけど。
# 「ご病気ですか?」と電話で尋ねられたときに「疲れているだけだと思いますけど」と答えたのは失敗だった。電話の向こうで不満な様子がビシビシと伝わってきた(^^;
朝、6℃、曇。
昼、6℃、曇。
夕、曇。
# BLOG Meterがバージョンアップしたようだ。その前にも、RSSだけじゃなくて、記事本文にも巡回してデータを取得するようにしたとの開発日記を読んだので、今回は、ちょうど長い記事になったことだし、その実験がてら、最後の方に気温を入れてみる。
# 同じ日に同じフォーマットのデータが複数あると、一番最後のデータが有効になるようだ。
« 日記/けんか | トップページ | ブログ人のHTML変更に伴うjavascriptの不具合について »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寅年デスネー(2010.01.29)
- 新年好!(2009.01.26)
- なわとび(2008.01.11)
- 流れ星(2008.01.03)
- 車内アナウンスの言いまつがい?(2007.12.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ありゃりゃ。どうしてしまったんでしょうね。
うちにも2歳の息子がいますが、たまにありますね。
うちはいつも一緒にいる妻と一緒のときにぐずるようです。
うちの場合は甘えてるのかな。
ただ、俺たちにはもう見えませんが子供には子供にしか見えない世界が間違いなくありますからね。
木曜日は元気に登園されるといいですね。
投稿: 通勤マンガーZ | 2004-12-01 14:30
ムーミンパパ、いらっしゃいです(^^)
全く、子供には子供の世界がありますからね。熾烈な縄張争いや駆け引きなんかがあったのでしょう(笑)
今の幼稚園の先生からは、社会性を育てるため、できるだけ毎日かかさず来るようにしてほしいと言われているんですが、まだまだ義務教育じゃないですし、休みたい時は休ませてあげようかなって思ってます。
無理に行かせて学校が嫌いになるよりいいですしね。
幼少時は、楽しくのびのびやれないと、可哀想です。
とかいいつつ、怒ってばかりで、萎縮させてしまってるのは他ならぬ私なんですけど。orz
投稿: facet | 2004-12-01 17:38
facetさん、こんにちは。
ウチの娘は 来春から幼稚園です。
今は週に2度ほど、保育園に通っていますが、やっぱり『親のそばにいたい』日はあるようです。普段は保育園好きなのですけど まれに登園を嫌がります。
私は そういう日は出来るだけそばにいるようにしています。
だってまだ2歳(じき3歳)だし、この年頃に思いっきり甘えさせておくのって大事だと考えています。
う~ん、でも「社会性を育てるために出来るだけ毎日登園」、そういう考え方もあるのですね。
いま毎日のように娘と一緒につくったおべんと持って公園や水族館などに遊びに行っています。なので、幼稚園に入れてからもお天気の良い日には、たまに休ませて公園に行ったりしようと思っているのですけど…。もうすこし色々考えたほうが良いのかも。
投稿: ゆっこ | 2004-12-03 00:59
ゆっこさん、本文の折り畳みの修正、遅くてスミマセン。
ところで、幼稚園ですが、まあ、いろいろ考えがありますけど、個人的には、社会性云々というのは早すぎると思ってます。休みたい時には休ませてやればいいと。
というか、小学校になっても、べつに皆勤賞じゃなくていいと思ってます。ダメかな?(笑) でも、学校より大事なことって、沢山あるような気がします。本を読むこととか。自然の中で遊ぶこととか。...って、ヒキコモリな私がいうことじゃないですが(^^;
ゆっこさんはマメで、お子さんも幸せですね。私はダメです。自分の時間を沢山持ちたくて幼稚園にやっているようなもので...(^^;
娘は、昨日は無事に午後も行ってくれました。ぐずりましたけど。さて、今日はどうでしょうか。
投稿: facet | 2004-12-03 05:40
あれれ、またしてもぐずりましたか~。
お友達とケンカでもしちゃったかなぁ?
3歳くらいの子供って、感性と言葉の発達がアンバランスで「思ったことをうまく伝えきれない」イラつきとかありますもんね。
自分自身、幼稚園は登校拒否児だったんで、保育園とかあんまり嫌がられるとツイ心配しちゃうんですよ~。だから「行きたければいけばいい」みたいなスタンスです。
ちなみに、ウチの親は皆勤賞に何かしら意味を感じるタイプだったので、小中高と12年皆勤賞でした…トホホ。
その反動で、小学校までは、「学校休んで家族キャンプ」とか、そういったことをやりたいな~と考えている次第です。
私の場合マメなのではなく、家にいるとパソコンの前から動かなくなってしまうのですよ。
後から考えると「そんなに長時間なにやってたか」記憶がない程度のことしかしていないのですが、ついつい没頭しすぎてしまって1,2時間ず~っと娘は一人でもくもくと遊んでた…なんてことがざら。
ただ、そういう事が続くと、必ず娘が「荒れる」んです。といっても物を壊すとかじゃなくて、とにかく「扱いにくく」なる。
その打開策として、一緒のときは(自分をパソコンから遠ざけるために)公園にちょこちょこ行くだけなのです。保育園の利用もそういう理由。
でも 親が「自分の時間」を持つことって、育児の上でホント大切ですよね。
投稿: ゆっこ | 2004-12-03 10:06
なるほど。荒れますか。原因はそれかな、ウチも。ただ、私の場合、原因がそれだと特定できないほどパソコンばっかりやってたりして(^^;
娘は今日もグズりました。ちょっと結膜炎がぶりかえしちゃったので、お昼に目薬をさしたんですが、ちょっと強引にやりすぎたようで、オモイッキリ不機嫌になってしまいました。
なだめすかして連れて行きましたけど、幼稚園についても泣いてました。午後の回って、最初に寝室でみんなでお昼寝をするんですが、その寝室のドアをくぐるまで泣いてました。寝室に入った途端、静かになったのは偉かったですが(^^;
まあ、来週から一ヶ月帰省なので、幼稚園に行きたくても行けないですから、今日は思う存分遊んでいて欲しいものです。
そろそろお迎えに行かなくては。今日は義理の両親も来るし(そろそろ来るはずなんですが)掃除で大変でした(^^;
ではでは。
投稿: facet | 2004-12-03 15:51
コメントの折込み、しかも、コメントまで...ありがとうございました。
娘さんの件、大変でしたね。
子育ての経験のないアタシには、まだ想像にしかない世界ですが、この時期、一番感受性の強い時期ですものね。
子育て頑張って下さいネ♪
投稿: shions | 2005-01-05 16:20
→shionsさん、こんにちは(^^)
今日は、新年明け初の登園でしたが、嬉々として教室に入って行きました。久し振りの時は結構いつもぐずっていたのですが、今日は全然。今回の帰省がよほど退屈だったのでしょうか(笑)何にせよ、喜んで幼稚園に行ってくれることは本当にありがたいことです。三才というのは、後々ほとんど覚えていない時期ですけど、仰る通り、深層心理に与えている影響は大きそうですから、できるだけ楽しい毎日を過ごしてくれたらいいなと思ってます。
投稿: facet→shionsさん | 2005-01-06 14:02