コメントの送信ボタンも消してみたりして
前の記事に早速反応していただいたKOROPPYさんの記事を読んで、ひらめきました。
ココログなどのTypepad系は、コメント欄の設定が明示されていません。 送信できずにエラーが出て初めて、「メールアドレスは入力必須」であることが分かったりします。 タグも使えるのかどうか、「確認」画面で見てみないと分かりません。
...なら、送信ボタンを消して確認ボタンだけにしてしまうという手もアリかと。
ということで、送信ボタンを消してみました。
消すのは、下のコードを、テキスト表示に設定したマイリストのメモ欄に書くだけです。
<script type="text/javascript"> <!-- function hidePostButton(){ var n = document.comments_form; if (!n) return; if (n.post) n.post.style.display="none"; } hidePostButton(); //--> </script>
...使い辛いだけですかね(^^;
« コメント欄の設定を明示する | トップページ | 日記/けんか »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: コメントの送信ボタンも消してみたりして:
» 「コメント欄の設定を明示」と「送信ボタン消し」の実施 [白いツバサ@cocolog]
facet-diversさんの二つのアイディアを見習い、自分のblogで実施しま [続きを読む]
» コメント送信ボタンの非表示化、一時中止します [facet-divers]
コメント欄の設定を明示するためのスクリプトを11月に作ったとき、どうせならコメントの送信ボタンも消してしまおうと思い付いたのですが、12月のメンテの結果、コメン [続きを読む]
あ、だからさっき「送信」ボタンがなかったんですね~。
面白い発想です。
既にあるものを消してしまったり、新しく文章を表示させたり、
javascriptってすごいんだな~と思いました。
投稿: KOROPPY | 2004-11-28 22:30
「送信」ボタンを消すのは簡単なので、意外にこの方法もいいかもなーと思っています。
でも(今、KOROPPYさんちで試してみたんですが)、確認画面への遷移過程ではメアドが必須かどうか分からないようなので、残念ながらコメント本文の確認にしか使えなさそうな感じです。
もう少しなんとかならんのか〜>Typepad ...ってところですね。
投稿: facet | 2004-11-28 23:49
どうやって消すのか分からないのですが・・・
投稿: 名無しさん | 2005-11-27 06:01
わかりませんか。そうですか。困りましたねえ…。どうしましょう?
投稿: facet | 2005-11-27 11:53