コメントアウトして非表示にしたところの下線や枠も消すjavascript:Mac IE対応(?)版
このスクリプトは、全然ダメでした。で、新しく作り直して、それでも結局MacIEにはは対応できていないのですが、Safariには対応できているということでまだマシかと思いますので、そちらでどうぞ。
→ [f-] コメントアウトして非表示にしたところの下線や枠も消すjavascript:Mac Safari対応版
http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2004/12/javascriptmac_s.html
以下は、投稿当時の記事です。恥を晒しておきます…
----
以前公開した「サイドバーの見出しの下線や枠も非表示にするjavascript」ですが、Mac IEでは効果がないという御指摘をいただいていましたので、とりあえず、以下のように修正してみました。
<script type="text/javascript"> <!-- function stealthListTitles() { var E = _getElementsByTagName("h2"); for (var i = 0, e; (e=E[i]); i++) { if (isCommentedOut(e)) { e.style.visibility = "hidden"; /* タイトル部分を非表示にし、かつ、 その部分の空間を詰める場合には、 上記冒頭に//を追加するとともに 下記冒頭の//を消去してください */ //e.style.display = "none"; /* リスト部分に表示するものがなく、 その空間も併せて詰めていい場合は、 以降の//も削除してみてください */ //_getNextElement(e).style.display = "none"; } } } function _getElementsByTagName(tagName){ if (document.getElementsByTagName) return document.getElementsByTagName(tagName); if (document.all) return document.all.tags(tagName); return null; } function isCommentedOut(e){ if (e.firstChild) return _isCommentNode(e.firstChild); if (e.innerHTML) return (e.innerHTML.indexOf('<!--')==0); return false; } function _isCommentNode(n){ return (n.nodeType == 8); } function _getNextElement(n) { var next = n.nextSibling; while (next) { if (_isElementNode(next)) return next; next = next.nextSibling; } return null; } function _isElementNode(n){ return (n && n.nodeType==1); } stealthListTitles(); //--> </script>
いかがでしょう? このブログでは、今、左サイドバーにある「過去ログ掘り出し一覧表示。(cocohore!)」の上と「MyClip 〜最新200〜」の上にあるはずの下線を消しているつもりなのですが...全く的外れだたったりして(^^;
Mac持ちじゃなくて確認できないので、動作確認にご協力いただければ幸いです_(._.)_
----
なお、上記コードの設置方法自体は、最初の記事↓を参考に、ということでお願いします_(._.)_
(まあ、コピペするだけなんですが^^;)
facet-divers: サイドバーの見出しの下線や枠も非表示にする
また、今回のバージョンでは、動作遅延対策もできるように(コードを複数回にに分けて設置できるように)してみました。
例えば、左サイドバーのマイリストに上記のコード全てを一度仕込んでおけば、右サイドバー等で再度使う場合は、最後の関数stealthListTitles()を使うだけになっています。
つまり、二度目以降は、
<script type="text/javascript"> <!-- stealthListTitles(); //--> </script>
だけでOKです。
----
(追記)2004-11-17
タイトルが非表示になっているリスト自体の空間も併せて詰められる機能を追加しました。
« あれ?バックナンバーって10件? | トップページ | サイドバー折り畳み2:BlogPeopleやMyblogListの登録数カウント機能追加 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: コメントアウトして非表示にしたところの下線や枠も消すjavascript:Mac IE対応(?)版:
» コメントアウトして非表示にしたところの下線や枠も消すjavascript:Mac Safari対応版 [facet-divers]
先日公開した同タイトルのMac IE対応(?)版ですが、IE5.2で見事に玉砕しました(^^; 全然的外れなことをやっていたようです。しかも、自宅で確認できる( [続きを読む]
« あれ?バックナンバーって10件? | トップページ | サイドバー折り畳み2:BlogPeopleやMyblogListの登録数カウント機能追加 »
facetさん、こんばんは♪
さっそく、うちのスクリプトも差し替えました。
Mac OS 9.2、IE 5.1を使っているはずの友人は、動作確認など、その手のことは・・・とっても頼みにくい、というか、頼んでも言語が通じないのです。(-_-;)
OS X、IE 5.2の友人なら確認はしてくれると思いますが、5.2の場合は、旧スクリプトでも対応してましたでしょうか?
実家に帰れば、Mac OS 9.2、IE 5.1を自分で確認できるのですが。
次の帰省はまだ先の予定です。
投稿: kuu | 2004-11-12 18:47
kuuさん、こんばんは(^^)
記事にも書いたように、全く当てずっぽうなんですよ...。ということで、全く効果がないという結果に終わることもあるかと思っているところです(^^;
>5.2の場合は、旧スクリプトでも対応してましたでしょうか?
すみません。これも把握してません。ちょっといい加減すぎますね...orz
一応、kuuさんの所以外でも話題になってた記憶があるので、需要はあると思うんですけどね...
どなたかから情報をいただけることを祈りつつ。
投稿: facet | 2004-11-12 20:50
facetさん、いつもお世話になっております。
昨日もありがとうございました。^^
さて。現在、「風茶房 日々雑記」をWindows+IE6 で見るとスクリプトエラーが起きています。
調べたところ、こちらの
stealthListTitles();
が該当箇所のようで、
<script type="text/javascript">
<!--
stealthListTitles();
//-->
</script>
(<>は全角で失礼します。^^;)
の部分を削除するとエラーは解消されました。
もうご存知で対処中かも~、とも思いましたがご報告ということで。m(__)m
エラーに気が付いたのはさっきです。
ポップアップ用のスクリプトを追加したので注意深く見たため発見しましたが、もしかしたら以前から、という可能性も。(^^;;
該当箇所、そのままにしておきます。
投稿: kuu | 2007-05-12 07:04
kuuさん、おはようございます(^^)
これ、stealthListTitles(); の定義部分(function stealthListTitles(){ ... } という所)が無いのが原因のようですね。
恐らく、デザインを弄っている時に誤って削除してしまったのでしょう。
<script type="text/javascript">
<!--
stealthListTitles();
//-->
</script>
を削除するか、新しい方の記事を参考に改めて設置しなおしてみてください。
新しい方の記事 → http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2004/12/javascriptmac_s.html
投稿: facet→kuuさん | 2007-05-12 08:13
facetさん、たいへん失礼しました。m(__)m
おっしゃるとおり、該当箇所をデザインを弄っている時に誤って削除してました。
自分でしたことなのに全く気付かぬばかりか、
stealthListTitles(); の箇所。
なんて、決め付けてしまって申しわけありません。
なのに対処法を教えてくださって、ありがとうございました。正常に表示されるようになりました。
設置したときとサイドバーの項目が変わっていますので、今回、下の方にスクリプトを一箇所設置にしました。
また間抜けなことを言ってしまうかもしれませんが、もっと注意深く確認するようにいたしますので、どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
投稿: kuu | 2007-05-12 13:49
まあ、よくあることですから(^^;
お気になさらずに~
投稿: facet→kuuさん | 2007-05-12 16:41