Google検索窓の「ココログ全体から検索」
いつのまにか使えなくなっちゃってましたね、サイドバーに置いてあるGoogle検索窓の「ココログ全体から検索」。(T_T)
----
ひとつの検索窓でサイト内&ココログ全体&ウェブ全体から検索できるように、うなさんのアイデアに始まり、いかんともしがたいさんの記事やSiera.さんのサイトを参考にしつつ頭を捻った結果、ようやく完成形に至ったGoogle検索窓だったので、Curryさんのココログルのお蔭でそれほど痛手ではないとはいえ、やっぱり残念です。
今日、「"ココログ: blogサービス"」だけでGoogle検索してみたところ、
"ココログ: blogサービス"に該当するページが見つかりませんでした。
と出ました。どうもGoogleのブログ対策の一環っぽい感じがしますね。ココログバナーのalt属性値をキーワードに付加して検索結果を絞るのって、いいアイデアだったんですけどねぇ……(T_T)。
----
というわけで、これを機会にいっそGoogle WebSearchにしてしまおうと思ったんですが、普通のweb&サイト内検索だけじゃないココログ向きGoogle検索窓がなくなるのも寂しいので、あがいてみることにしました。
====
在仏熊猫日記のひでさんが非常にスマートな方法を考え出してくれました。
→ 在仏熊猫日記: 「Google検索窓」使えない?
この方法だと、今までの「"ココログ: blogサービス"」の部分を「cocolog-nifty.com」に書き直すだけでOKです。すばらしい!
完成形のコードはこちら↓
いかんともしがたい: Google 検索窓を設置する その 5 完成形
ということで、以下の「あがき」はもう用無しです。暇な人だけどうぞ。(笑)
====
----
で、いろいろやってみた結果、qじゃなくてas_oqを使ってOR検索にし、ドメインを羅列してみると、それなりの結果がでました。いかんともしがたいさんのところの完成形のソースを流用させていただくと、以下のようになります(青の部分が変更点)。
<!-- Google --> <form action="http://www.google.co.jp/search" target="_blank"> <div style="font-size: small;"> <input type="hidden" name="hl" value="ja" /> <input type="hidden" name="ie" value="utf-8" /> <input type="text" name="q" size="15" maxlength="255" value="" /> <input type="submit" name="btnG" value="検索" /><br /> <input type="radio" name="as_oq" value="" checked="checked" />ウェブ全体から検索<br /> <input type="radio" name="as_oq" value="site:cocolog-nifty.com site:air-nifty.com site:moe-nifty.com site:txt-nifty.com site:way-nifty.com site:tea-nifty.com" />ココログ全体から検索<br /> <input type="radio" name="as_oq" value="site:yoursite.co.jp" />サイト内検索<br /> </div> </form> <!-- Google -->
上記のコードをコピー&ペーストすると、下のような検索窓になりますので、
適宜変更してください。赤い所が変更が必要な箇所(自サイトのドメインにしてください。http://や、/以降は不要で、ここならfacet.cocolog-nifty.comです)、緑の所がお好みで変更可能な箇所です。
----
しかし、この方法で本当にココログ全体をカバーできているのかどうかは怪しいですね。(^^;
例えば「Google検索窓」を「ココログ全体から検索」して出た検索結果ページの上の方を見てみると、テキスト入力フォーム枠内では
Google検索窓 site:cocolog-nifty.com OR site:air-nifty.com OR site:moe-nifty.com OR site:txt-nifty.com OR site:way-nifty.com OR site:tea-nifty.com
と変換されているのに、その直下の「ウェブ」から始まる薄い水色の一行を見ると、
Google検索窓 OR site:air-nifty.com OR site:moe-nifty.com OR site:txt-nifty.com OR site:way-nifty.com OR site:tea-nifty.com の検索結果のうち cocolog-nifty.com からの約 4,950 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
となっていて、「ん?」ってな感じですし(^^;。
ただ、「cocolog-nifty.com からの検索結果のうち」とある割には、検索結果自体にはその他のair-やtxt-などのドメインもちゃんと出ていますし、また、as_oqでのsite:〜の順番を代えて例えばsite:moe-nifty.comを最初に持ってくると「moe-nifty.comからの検索結果のうち」となりますが、検索結果自体に変化は無いようで、一応それなりの結果が得られているような感じもしますが……さて。
# ココログのドメインが増えちゃったらどうすんの?キーワード数制限内に収まらなくなっちゃうよ……みたいな力業なので(^^;、もっといいやり方があれば是非教えて欲しいです。_(._.)_
« 折り畳みで見出し一覧 | トップページ | 「最近のコメント」のツリー化! »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Google検索窓の「ココログ全体から検索」:
» Googleの検索窓 [在仏熊猫日記]
最近、Googleの検索窓で「ココログ全体から検索」がどうして使えないんだろうと [続きを読む]
» ココログ検索も可能なGoogle検索窓 [なんログ]
Google検索窓をつけてみました。設定方法はfacet-diversさんのGo [続きを読む]
facetさん、こんばんは。
記事に追記して頂いて光栄です。
>非常にスマートな方法を考え出してくれました。
なるべく無駄は省きたいと言う気持ちの表れではないかと思います(^^;
投稿: ひで | 2004-06-27 20:43
>>http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2004/06/google.html#c387464">http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2004/06/google.html#c387464
今まで私がスマート&シンプルに貢献できたのはこのGoogle検索窓でqを使うというTIPだけだったような気がしているし、それだけに愛着のある技でもあったので、それがまたスマートな形に戻れて本当に嬉しいです。(^^)
# 最近また冗長癖が甚だしいので気を付けねば……(^^;
投稿: facet | 2004-06-28 09:51
facet さんこんにちは
教えていただいてから反応が遅れてしまいましたが、さきほどひでさんアイデアを利用したの訂正の記事を書き上げました。
http://music.cocolog-nifty.com/001/2004/06/google_8.html
わたしなんてみなさんのアイデアを使っているだけなのにアクセスをアクセスを稼がせてもらって非常に恐縮です・・・・・・。
投稿: いかんともしがたい | 2004-06-28 15:06
>>http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2004/06/google.html#c389710">http://facet.cocolog-nifty.com/divers/2004/06/google.html#c389710
いえいえ。全てをひとつの検索窓でやろうというアイデアはいかんともしがたいさん発ですし。
私が貢献させていただいたqも、いつか誰かが見つけるものですし、コラボできたのは、うなさんやいかんともしがたいさんの記事があればこそ。ということで私こそたまたまその場に居あわせた好運に感謝(^^)。
投稿: facet | 2004-06-28 23:56