日記/氷霰
12h。急に暗くなり、サーッというノイズのような音がしたなあと思ったら、雹だった。そうこうするうちに、パラパラという音になり、7〜8mmから1cmぐらいの大きさに成長。約10分後、雹は雨となった。
ところで、goo辞書によると、
- あられ 【▼霰】
- (1)水蒸気が氷の粒になって降ってくるもの。雪と雹(ひよう)との中間の状態のもの。雪霰(ゆきあられ)・氷霰(こおりあられ)の総称。[季]冬。《石山の石にたばしる—かな/芭蕉》
- ひょう 【▼雹】
- 多く雷雨に伴って降る直径約5〜50ミリメートルの氷の粒もしくは塊。農作物や家畜に被害を与えることがある。[季]夏。〔「雹」の字音は、ハク・ハウ。「ひょう」は「氷」の音をあてたものとも、「氷雨(ひようう)」の転ともいう〕
だそうで、あられの季語は冬だが、雹の季語は夏。ということは、今回のはあられ?……たしかに少し軽めの音ではあったかな。
ということで、雹→氷あられ、にしておこう。(*FreeWnnではあられの漢字は変換候補に出てこない)
*** 翌日追記 ***
20hごろから3hほどfreeのADSLが止まった。LINUXの設定をいろいろいじっている最中なので本当に止まったのかどうかまだ不明なんだけど、どうも自分の責任ではないような気がする。この間wanadooの512kbpsコースからfreeの1024kbpsコースに変更したばかりなんだけど、どうも気に入らない。DNSサーバの性能が悪いのか、体感的にはwanadooの時の方が速かったような気がする……(T_T)。
« 私と上海の女、沢山パラパラ、カラオケ全部で200元パラパラ。 | トップページ | iEdit »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寅年デスネー(2010.01.29)
- 新年好!(2009.01.26)
- なわとび(2008.01.11)
- 流れ星(2008.01.03)
- 車内アナウンスの言いまつがい?(2007.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント