語り部でトラックバック
どう辿り着いたのか忘れてしまったのですが、面白い構造のブログサイトにいき当たりました。とおもったら、オリジナルのシステムでした。素晴らしい。ROUTE286
さらに、ここの管理人さん、「語り部 」というトラックバック機能だけを切り出したツールも自作されているようす。しかも、この語り部を使うと、XOOPSとかでもトラックバックが使えるようになるとか。うーん。すごい。そそられます。
「語り部」はウェブログ(Blog)ツール(Movable Typeなど)で採用されている「トラックバック」機能を独立化し、Web 上でトラックバック機能を提供・支援します。
例えばこんな使い方があります。 ・現在存在するトラックバック機能のない日記サイト・Blog にトラックバック機能を付加する。 ・Blog ツールを用いての運用が困難な Blog 等の Web 上にトラックバック機能を付加する。
ココログの語り部も発見。こちらは「ルーツ」でした。
ルーツといえば、私は農家の5代目だそうです。5代前に始めて姓がついたのだとか。農家ですから。ちなみに、父はサラリーマン。私も父も本家ではありません。
ついでにTRPGにまで行きあたったり。
« 日記/今日も雨 | トップページ | 視力検査の-5ってどうやって決めているの? »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Re:Valid な方法でサブタイトルにスタイルシート?(2003.12.21)
- サイドバー折り畳み2 少し修正しました(2004.07.08)
- 折り畳み前にキーワード→タグ変換(2004.06.20)
- javascriptでスタイル規則を追加したい(2004.06.19)
- IE5でも見えない…(2003.12.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/1941/269248
この記事へのトラックバック一覧です: 語り部でトラックバック:
» この Blog で得られている事。 [ROUTE286]
ごめんなさい。すぐコメントをしようと思っていたのですが、語り部 やら XOOPS やら iBlog やらで行っていなかったのです。メールアドレス必須で遅れなかっ... [続きを読む]
コメント