Bonjour!

« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »

2004年1月

2004-01-31

日記・つぶやき/雪解け?

14h_9°C_小雨。生暖かい風が吹いていた。この雨と気温では、さすがに昨日まで残っていた雪も融けてしまった。「雪解け」というと春のようなイメージだが、降雪地方以外では単なる文字通りの「雪解け」だなあと他愛もないことを考えてしまった。

しかも、「ゆきどけ」をcannaで漢字変換すると「雪解け」としか出てこないのが不満。雪が溶融するのだから「融ける」の方がいいのでは?とか考えてみたり。しかし、融解という言葉もあるな。うーん。そもそも「溶融」という言葉自体が漢字変換できず「熔融」としか出てこないし。溶融って一般語じゃないのか?

cannaってやっぱり使いにくいな。そもそもどうやって単語登録するんだ?そろそろsskかな?あれ? skk? ksk? ……KSKは神崎製紙株式会社じゃ〜。 ……よっぱらい。 ……skkだった。忘れ過ぎ>自分。POBoxなんかも楽にインストできないかなあ。

フォントもなんとかならんのか、Mandrake。turbo-suzukaのフォント周りは良さそうだったのにADSLにつながらないし。RP-PPPoE、wanadooと相性が悪いんだろうか……(T_T)。


*** 追記 2004-03-02 ***

Mandrake 9.2の日本語入力は、cannaではなくWnnだった。FreeWnn?

今度はuimにしてanthyとかprimeとかも試してみよう。なんか良さそう。

2004-01-30

日記/パピマミ帰宅、自由、&

天気予報では-5°Cと今年一番の寒さになる予定だったが、日中は2°C程度だった。朝方はたしかに寒く、郵便配達のオバチャンの第一声が「今日は寒いねー」だったが。

昼過ぎ、パピー&マミー(*)が帰宅していった。娘を連れて。ああ、自由(^^)。……自由?……自由自由自由自由・平等・博愛freedom/liberty、……



(*) パピー&マミー = papi et mamie = おじいちゃん、おばあちゃん(愛称としての祖父、祖母) → 私の場合、義父&義母のこと。よくある「子供からの視点」語。

ちなみに、&の発音は「エ」(でOK)。&記号の読み方は、アンパサンドではないだろうが、不明。&記号の起源は、eとtの合字だと思っているが、これも未だ不明。

2004-01-29

日記/晴れ、吐き気、アジアン

快晴。道がかなり凍って危険。

昼すぎ、吐き気がして、横になる。風邪と寝不足と昨日の夜に食べた「油の塊」がいけなかったようだ。人参をテンプラ風にしようと思ったら大失敗して単なる油の塊になってしまい、しょうがないから自分で処理しようと食べすぎたのがいけなかったんだろうと思う(^^;。

夜。義理の母のリクエストに答えてアジアン料理にする。先日、スーパーでアジアンフェアをやっていたので、今回来る前に適当に見繕って買っておいてくれと頼まれて買っておいたものだ。実は出来合いのものばかりで料理とも言えなかったのだが、結構喜んで貰えたようでひと安心。おお。久しぶりに主夫してるなあ(笑)。

2004-01-28

日記/ぼたん雪、義理の両親来宅

今日も雪。昨日と違ってぼたん雪。娘も大きい雪だと喜んでいた(^^)。

義理の両親来宅。明後日から一週間ほど娘を連れて帰る予定。爺馬鹿、婆馬鹿ですな(^^;。

2004-01-27

日記/粉雪

今朝起きたらかなり雪が積もっていた。まだ粉雪がしんしんと降っていた。どうりで寒いはずだ。そのせいか、また風邪をぶり返してしまった。頭が痛い。娘の風邪も同じく。熱39度。鼻水も。

14h50_かなり雪も収まってきたようだ。すでに少し融け始めている感じ。今日は今年一番の大雪になったようだ。 7〜8cm以上は積もっているのではないだろうか。

17h_医者に行く。軽い口狭炎(アンギナ/angine)だそうで、大したことないらしい。シロップや解熱剤のほか、風邪への耐性を高める薬も買うようにとの診断。10日間毎朝飲み、また来月同じ日から10日間、さらにその翌月10日間と3ヶ月続けなければならない。実は10月末から一度始めたのだが、クリスマスの忙しさに3回目をすっかり忘れていた。ということで、再度開始。

2004-01-26

サイドバーを折り畳むスクリプト

サイドバー(.sidebar)のマイリストのリスト部分を表示したり隠したりできるようにするjavascriptです。長くなる一方のサイドバーを折り畳んで短くしてくれるような効果があります。

これもIE6で動作してくれなかったのですが、またまた山けんさんのコメントのお蔭で解決することができました。山けんさん、本当にありがとうございます。_(._.)_

ということで、サイドバーを折り畳むスクリプト version 01b (foldSidebarUl01b.js)として公開させていただきます。

http://facet.cocolog-nifty.com/divers/foldSidebarUl01b.js


使い方は、サイトバーのリスト型マイリストのメモ欄(テキスト表示設定済み)などに下記のスクリプトを張り付けるだけです。このスクリプトより前にあるリストを折り畳んでくれます。

<script type="text/javascript" src="http://facet.cocolog-nifty.com/divers/foldSidebarUl01b.js"></script>

これだけで動作するはずですが、不具合があればお知らせ頂けると幸いです。現在までに、IE6/winXP、(Firebird 0.7, Mozilla 1.1)/Linux[Mandrake9.2]での動作を確認しました。IE5は(ノートパソコンが故障してしまったため)動作確認できてません。


コメントアウトされて見えない名前を持つリストや、カレンダーのように名前(h2)自体がないものは折り畳みません。また、バックナンバーみたいにリストの名前にリンクが張られているものもやはり折り畳んでいません。

# バックナンバーは、だんだん長くなるのが目に見えてますから、折り畳み対象にしてもいいかなあとも思ったんですが、せっかく専用ページがあるので何らかの形でそのページへのリンクを残さないともったいないなあなんて思ったり……。いいアイデアがあれば是非。

# 前回のスクリプトでは、本文の記事内のリスト(ul)も折り畳んでしまっているようです。一応そういう事の無いようにと思って作成してはいたんですが、記事内でh2の直後にulが来ると折り畳んでしまうような設計だったのは確かなので、今回のスクリプトでは少し修正してサイドバーに限定するようにしてみました。うまく働いてくれていればいいんですが。

念のため、以下にダミーリストを表示させておきます。これが開閉しなければ 閉じてしまっていなければOKということで。

ダミーリスト名(h2要素)

  • ダミーリストアイテム1
  • ダミーリストアイテム2
  • ダミーリストアイテム3


*** 追記 2004-02-03 ***

このサイトはいろいろと実験中のことが多いので、もしかしたら上のリストの状態がいろいろと変わってしまっているかも知れません。御了承下さい。_(._.)_

日記/フランステレコム

晴れのち雨

14h_6°C_雨

フランステレコムのショーウィンドウのガラスが鈍器様のもので殴られ割れていた。が、かなりの厚みのある強化ガラスのようで、貫通はしていなかった。展示していたのはケータイとかADSLモデムとか。一昨年ここに引っ越してきて久しぶりの田舎を満喫しているのだが、ここ数年、かなり物騒になったらしい。といっても家に鍵をかけないで出かける人が多いような土地柄の、約3000人ほどの小さな町なんだけど。フランステレコムといえば、うちのADSLはそこのwanadooというブランドのextenceコースなんだけど、512kbpsで月43ユーロ。この2月からFreeというところで、1Mbpsで月25ユーロというコースが始まるそうなので、乗り換えようと思っている。ああ、日本のネット環境が羨ましい……。

18h_5°C_雨


# なぜアンダーライン?全角の空白が打てないから。


** 追記 2003-01-30 **

FreeのADSL、29.99ユーロ/月だった。まあ、それでも安い。上りは、今と変わらず128kbps。貧弱だなあ、全く……。

本文の見出しを抽出するスクリプト

本文(というか#center.content部分)に含まれている見出し(h1〜h6)を全て抽出し、それぞれの見出しへのリンクが付いた一覧を作成して本文上部に挿入してくれるjavascriptです。

これまでIE6で動作してくれなかったのですが、前回の記事(本文の見出しを抽出したい)に頂いた山けんさんのコメントのお蔭で、晴れてこの問題を解決することができました。山けんさん、本当にありがとうございました。_(._.)_

ということで、本文の見出しを抽出するスクリプト version 01b (extractContentHeadings01b.js)として改めて公開することにします。

http://facet.cocolog-nifty.com/divers/extractContentHeadings01b.js


使い方は、右サイトバーのリスト型マイリストのメモ欄(テキスト表示設定済み)に下記のスクリプトを張り付けるだけです。(本文より後じゃないとちゃんと動作しないのではないかと思ってます。)

<script type="text/javascript" src="http://facet.cocolog-nifty.com/divers/extractContentHeadings01b.js"></script>


とりあえずこれだけで動作するように考えて作ったつもりなんですが、全然駄目かも知れませんので、そのあたりの不具合などをお知らせ頂けると嬉しいです。

現在までに、IE6/winXP、(Firebird 0.7, Mozilla 1.1)/Linux[Mandrake9.2]での動作を確認しました。IE5は、(ノートパソコンが故障してしまったため)まだ動作確認できてません。動作確認、大歓迎です。_(._.)_


また、このスクリプトは、スタイルシートをイジルことで見栄えを変更することができます。

現時点の当サイトでは、以下のスタイルを書き加えることによって、本文の右半分にボックス表示されるようにしています。

#content-headings {
float:right;
width: 45%;
border: solid 1px black;
background-color: white;
margin: 0px 0px 5px 5px;
padding: 5px;
font-size: x-small;
line-height: 120%;
}

また、今のスタイル(TypePad風)のままでは本文のリンクに下線が引かれるようになっているのですが、さすがに邪魔だったので下記のスタイルを追加して消しています。

#content-headings a {
text-decoration: none;
}
#content-headings a:hover {
text-decoration: underline;
}

さらに、ボックス内で階段状にインデントしたかったので、

#content-headings .level-2 {
margin-left: 5px;
}
#content-headings .level-3 {
margin-left: 10px;
}

というスタイルも加えました。.level-の後の数字が見出しレベルの数字に対応しています。Firebirdではきちんとインデントされるんですが、IE6では駄目でした。このあたりも修正したいんですが、まだ解決できていません。(T_T) (これもIE6だとclassNameにしないといけないのかもしれないですね…)


# 今回で見出しの抽出方法は分かったので、今度はセレクトボックス型のも作りたいなあと思っています。今回のボックス表示は、最初は結構いいかなと思ったんですが、一ページ内の記事数が多くなると邪魔くさいですからね(^^;)。

# また、サイドバーの見出し抽出も同じようにすればできそうですので、これもそのうち作りたいなと思ってます。

# なお、サイドバーを折り畳む方は、まだIEでの解決方法が見つかっていないので、まだまだ道のりは遠そうです(T_T)。tsupoさんに期待しよう(笑)。

2004-01-24

つぶやき/ライムライト

十河進さんの記事を読んだ。
大学時代の友人Hがこの映画が好きだと言っていたことを思い出した。
チャップリンの映画はまだあまり見ていない。
というか、映画をあまり見たことがない。
最近、映画を見たり本を読んだりしたいと思うことが多い。
それも良質のものを。

ストイル・ストイロフ 『裁判』

ハンガリーのSF。
『東欧SF傑作集(上)』に収められている一編です。
今読み終えたばかりなんですが、深見弾氏の軽快な訳と相俟って、実に魅力的な作品でした。
「星界」という訳語やルビが有効活用されているところなど、『星界の紋章』を思い出しました(^^)。

日記/8周年、さらう娘

@niftyから【入会8周年】とのお知らせ。そうか。まだ8年だったのか。1994にはcompuserveを使っていたはずなので、それから数えると10年。niftyはcompuより前から使っていたような気がしていたんだけど、どうも勘違いだったらしい。10年か。Le temps passe si vite...

14h フロマージュ・ブラン(fromage blanc)を最後まで食べようとして容器内をスプーンで浚う娘。そんなこともできるようになったか。(^^)

2004-01-23

復活交渉へ!(^^) 『黄金の七つの都市』

幼少時代に大好きだったアニメの原作が、復刊ドットコムでついに復刊交渉開始(予定)フェーズに!(^^)

黄金の七つの都市(スコット・オデール(オデール・スコット)作 大塚勇三訳) 復刊リクエスト投票

待ち遠しい……。

ちなみに、私、昨年(2003年)のクリスマスにこのDVDをリクエストしてサンタにプレゼントして貰いました(^_^;)。

Amazon.fr : DVD: Les Mystérieuses cités d'or : L'Intégale en 6 DVD


今、第15話のあたりを見ていますが、本当に何も覚えていないことに我ながら改めて驚き(呆れ)ました。あんなに好きだったのになあ……。ちなみに覚えていたのは、オープニングでエステバンが断崖絶壁から水に飛び込む場面と、エンディングでシアが振り返る時に髪がたなびく雰囲気だけです。タオは……ごめん、覚えてなかったよ、タオ。_(._.)_

エステバンって何?という方は、こちら↓へどうぞ。

太陽の子エステバン思い出BOX

エステバンの日本語オリジナル版DVDをいつの日にか安く出して欲しいと願いつつ。(だからドクトル順平って誰!?)

(追記)
ドクトル順平、見ました。やっぱり記憶になかった…
本も買いました。
こちらはかなり面白かったです。
永久保存版に決定。

日記/増水、車検(続き)

13h30 6℃ 小雨

最近、雨か曇りばかりなので、川が増水している。フランスは土地がなだらかなので川はかなり蛇行していることが多い(*1)のだが、そのせいか川沿いで水浸しになっているところが結構多い。川沿いで牛を放牧しているところなんか90%ぐらいが浸水されているところもあったり。端の方に集まって干草を食んでる牛が健気。牧草地がまるで田んぼのようだ。

ところで、先日、車検に行ったら「15,000km点検はルノーで」と言われたので、今日はルノーの店に行ってみた。すると、「最初の点検(*2)は30,000kmだべ?」と言われ、ガックリ。これで4連敗。(;_;)

17h30 5℃ 曇り



(*1) フランスの川はかなり蛇行していることが多いように思う。多分、北海道の石狩川のくねくねも同じ理由なんだろうと思う。北海道は行ったことがないのだが、大昔に学校で習ったような記憶がソコハカトナク……。


(*2) この最初の点検のことを、店のオヤジは「プルミエール・ヴィダンジュ(la première vidange)」と言っていた。vidangeは、viderという動詞からの派生名詞だろう。viderの意味は「空(から)にする」。videが空という名詞だ。真空もvideかな。……空?何を空にするんだ?……そうそう。それから、最初、「コントロール・テクニック・プ~・15,000km」と言ってみたのだが、オヤジには意味が通じなかったので、急いで「コントロール・テクニックをフランス語で正確には何ていうか分からないんだけど、とにかく、15,000kmだから来たんです。」というような事を言って誤魔化した。あー、情けない。が、これが現実。……こういう場合の点検って何て言うんだ?

本文の見出しを抽出したい

ええい。こちらも暫定公開(^_^;)。

実は、サイドバーを折り畳む小技と同時に、本文(#center.content)の見出しを抽出するスクリプトも作ってました。が、これもFirebirdでしか動いてくれず、しかもIE6ではfirstChildやchildNodesでエラー発生。何故だ、DOM……(;_;)。

ということで、こちらも泣きつこうという作戦。だれか教えてください。_(._.)_

これも、マイリストに下記を仕込んでます。

<script type="text/javascript" src="http://facet.cocolog-nifty.com/divers/extractContentHeadings01a.js">
</script>


*** 追記 2004-01-24 ***
肝心のscriptへのリンクを張るのを忘れてましたので、改めて。_(._.)_

http://facet.cocolog-nifty.com/divers/extractContentHeadings01a.js

サイドバーを折り畳みたい

またサイドバーネタです(^_^;)。前回、「折り返す」というのをやったんですが(今思えば「折り返し」ているわけじゃないですね。その時はその表現がぴったりしているような気がしてたんですが。)、やっぱり長いものは長い。ということで、今度はタイトル(h2)だけを残してリスト部分(ul)を折り畳んでしまおう、という企画です。(企画だったのか)

----

javascriptとDOMの勉強がてら、ちょっと作ってみました。が、Mozilla Firebirdでは動くんですが、IE5/6では動いてくれませんでした。できたら結構便利だと思うんですが、どうしてもできませんでした。何処が悪いんでしょう???(;_;) 誰か教えてくださーい。_(._.)_

マイリストのテキストメモに、これを仕込んでます。

<script type="text/javascript" src="http://facet.cocolog-nifty.com/divers/foldSidebarUl01a.js">
</script>

=== 追記 2004-01-24 :
肝心のscriptへのリンクを張るのを忘れてましたので、改めて。_(._.)_
http://facet.cocolog-nifty.com/divers/foldSidebarUl01a.js
=== 追記 ここまで

----

このスクリプトを作っていて何度もマイリストを書き換えたりしていたので、巡回ソフトを使っている人にご迷惑をお掛けしたようです。この場をかりて_(._.)_。 (ローカルでやればいいんですが、IE6が手元になくリモートデスクトップを利用して確認してたもので(^^ゞ。)

2004-01-18

日記

23h -2℃

サイドバーを折り返す

サイドバーが長くなっているので両サイドにしたいんだけど、左サイドバーを置くと重くなるし、音声ブラウザにもやさしくないかなと思い、右サイドバーだけにしています。対処療法としてNAVIを置いたんですが、最近の記事を一瞥してパッと知りたいという要望を受け、NAVIと最近の記事の両方を上部に一度に表示させたいと考えました。

ということで、やった小技:サイドバーの折り返し(^_^;)。

マイリストを使いました。まず、新しくマイリスト(リスト型)を作成。タイトルはステルス化しておきました。作成後、すぐに公開し、メモ欄をテキスト表示に設定。項目を追加で、タイトルを「(ページトップに戻る)」、URLを「# 」とし、メモ欄に下記を記入して保存。ウェブログのデザインの並び替えで、このマイリストを折り返したい地点に配置しますすれば一応完了です

</li>
</ul>
</div> <!-- .sidebar -->
</div> <!-- #right -->

<div id="right2"> <div class="sidebar"> <ul class="dummy"> <li>

なお、right2というdivを新しく作成しているので、CSSの#rightの部分をそっくりコピーした#right2を追加しています。無くても右端ならそれほど問題はないかと思いますが、若干デザインが乱れたりするかもしれません。以下のコードはあったほうが良さそうな感じです。

#right2 {
float: left;
width: 200px;
overflow: hidden;
}

また、上記だけだと折り返して新しくできたサイドバーの上部に間があいてしまうので、さらに .dummy { display:none; } も追加しています。


*** 追記 2004-01-18 23:00 ***

折り返すついでに、#rightを左サイドに飛ばして擬似的に両サイドバーにしてみました。なら最初から両サイドバーにすれば?との声も聞こえてきそうですが(^_^;)、まあ、いろいろ実験中ということで。
# 本当は#right2を左に飛ばしたかったんですが、IE5でどうしても上手くいきませんでした(;_;)。

2004-01-17

日記/日本酒

土曜 雨

13h30 昨日なかった薬を取りに薬屋に行くも、昼休み中。そういえばフランスだった(^_^;)。……仕方が無いので時間つぶしがてらスーパーで買い物。

15h30 火曜に入った広告をみていたら、E.Leclercというスーパーの広告でアジア・フェアらしきものをやっていたことに気づく。しかも、日本酒を売っていることを発見。日本酒は飲まないのだが、料理用に欲しかったのでかなり嬉しい。今度いつ手に入るかわからないし、無くなると嫌なので、早速買いに行く。が、6本入荷でまだ1本も売れていなかった(^_^;)ので、あせらなくても良かったかも(笑)。松竹梅。米国TaKaRa産。一本約9ユーロ。二本買う。探す途中で、焼酎(TaKaRaのZipang)も既に売っていたことを発見。こちらは最後の一本だった。焼酎も飲まないのだが、来客時に出せるかもなと思い、買う。約12ユーロ。あとは味醂でも売ってくれないかなあ。……無理だな(笑)。

16h 6℃

就寝前 お風呂場が水浸しになっていた。壁から水が漏れている。雨漏りなのか、配管からの漏れなのか不明。古いからなあ、この家。

2004-01-15

日記/車検、風邪

曇り(雨?)のち晴れ

15h 走行距離が15,000kmを超えたら車検だそうなので、車検の店に行った。車検は、フランス語ではコントロール・テクニックというらしい(*)

実は昨日もこの店に来たのだが、予約の時間に10分遅れたら「今日は忙しいからもうダメだ、新しく予約を取ってくれ」と言われ、改めて今日来る羽目になってしまったのだった。……フランスでそんなことがあるとは夢にも思わなかったが(^_^;)。

受付で「カルト・グリーズ(*)、あります?」と聞かれたので渡すと、車検はなんと2006年だったということが判明。15,000km超えの点検は、単に製造会社系列(ウチのはルノー)の店に行くだけでよかったのだそうだ。ガク。

二度も行ったのに、二度とも無駄足になってしまった。いや、予約のときにも直接行った(予約不要という噂だったので行ったら予約を取らされた)ので三度だな。三顧の礼も全く通じず(笑)。

というわけで、しょうがないので帰ろうと思ったが、晴れ間が覗いてきたので久しぶりに少しドライブ。

走っていると、蛇行した川面から反射した光が枯れ木の枝間からキラキラと漏れてきてとても綺麗だった。また、その寂しげな木々と青々と茂った河岸の草原との対比が幻想的で、久しぶりに夢心地気分を味わってしまった。フランスのドライブは楽しいが、危ない(笑)。

川からの光があまりに綺麗だったので、思わず車を止めて雨上がりの濁流を眺めてしまった。娘と二人でなければずっとそこで佇んでしまったかもしれない。

買い物をして帰宅。

16h 6℃

ところで、例年に漏れず、風邪を引いてしまったかもしれない。娘が火曜日ぐらいから風邪になってしまい、保育園も休ませているのだが、ずっと一緒にいるので移ってしまったらしい。今はやりたいことがたくさんあるのでとてもイタイ。早く直ってくれないかなあ。

あ。風邪薬を買ってこなくては。もう無い。



(*)コントロール・テクニック: contrôle technique :これが車検にあたるのかどうかは不明。車のことはよく分からない。


(*)カルト・グリーズ: carte grise :日本の自賠責にあたるだろうか……これもよく分からない。直訳すると、単なる「灰色カード」(^_^;)。運転時にそれを携帯していないと違反金を取られるほど大事なものらしい。よく携帯し忘れてしまうので、たまに車内に放置したままにしてしまうのだが、獲られるとシャレにならないらしい。

ちなみに、保険証みたいな感じのものはカルト・ヴェルト(carte verte=「緑色カード」)だし、ケータイにはオレンジ(orange)があるし、なにかと色を使った名前が多いのは何故だろう。

2004-01-13

ブログのポテンシャル

先端技術情報センター | 知識流通 : 「発明の前に発想があり、発想の前に発見がある」 より

つまり、小さな発見をさっと文字あるいは写真などに定着させる仕組みやツール、次に、それをさっと取り出せるように蓄積する仕組み、そして、それらを自由に自在に組み合わせて比較検討できる仕組みが必要だと思うのだ。そういう具体的に使ってみられる道具がないと話だけで先に進むのは難しいなと思っているところだ。

この記事を読んで、これこそブログのポテンシャルじゃないか?……そう思った。

ブログを使うと日々の小さな発見を簡単に公開できる。それがいろんな人の発想を生み、その発想が公開されることでまた新たな発想が生まれている。ここまでは別に目新しいものではない。しかし、ブログでは、XMLをベースにしたお陰か、トラックバックやRSSリーダーといった様々なコミュニケーション促進ツールなどに代表される発明が結構頻繁に出現し、それらを使いこなすことによって更なる発明が生まれているように感じられる。

もちろん、今のブログが「自由に自在に組み合わせて比較検討できる仕組み」であるとは言えない。これからもっともっと改良していく必要があるだろう。また、そういうブログの既存ツール郡が「発明」であるかどうかも議論のあるところだろう。

しかし、ブログはそういう仕組みにまで発展する可能性がある、つまり、「知識共創」のプラットフォーム足り得るポテンシャルがある、そんな気がするのだ。

しかも、100年に一度といわれる偉大な発明が生まれる周期を短縮してくれるかもしれない、そんな期待さえ感じさせてくれる。

それが、「ブログ初心者」である私がこの記事を読んで改めて持った、いわゆるブログに対する今の印象。

ココログで大発明!?……そんな予感。(^^)

2004-01-09

ガレット・デ・ロワ

2004-01-08(木)、保育園に娘を迎えに行くついでに、お菓子屋でガレット・デ・ロワ(Galette des Rois:王様(三賢者)のガレット)を買いました。このガレットを食べるというのは、本来、一月最初の日曜日(今年は4日)の行事だそうなんですが、今年は買い忘れていました。

実は、火曜日にも買ったんですが(^_^;)、お菓子屋のが売り切れで仕方なくパン屋で買ったということもあり、やっぱりお菓子はお菓子屋で買わないとね……というわけで、また買ってしまったわけです。先日の10ユーロ50に比べ、今回のは16ユーロとちょっと高かったんですが、さすがにお菓子屋だけはあり、中身が違いました。

ガレットといえば、そば粉のクレープや、ビスケットみたいなものといろいろありますが、このガレット・デ・ロワは、パイ生地のケーキ(タルト?)です。パン屋で買ったのは単なるリンゴパイだったんですが、

01060022.jpg

今回のは……なんだろう?アーモンドかな。シナモン系の味もします。

01090005.jpg

うん。これこそ本当のガレット・デ・ロワだ! ……って、本当のガレット・デ・ロワがどんなものか知らないんですが(^_^;)。たぶん、地方によっても違うのでしょう。

ところで、このガレット・デ・ロワ、中には小さなセラミックの人形などが入っていて、それが入っていた人が当たり!と、ささやかな楽しみもあります。前回は妻がいんちきをして当たりだったんですが(^_^;)、今回は正直者の(?)私が当たりでした(^^)。新年占い的な意味もあるんでしょうか。昔買ったやつには当たりが二個入っていたんですが、今回のは両方とも一個でした。

今回の当たりは……ティーカップ、かな。

01090007.jpg

ちなみに、前回のは人形でした。

01060024.jpg

# クマだな、これは。

なお、(前回の)ガレットの全体像は、こんな感じ。

01060006.jpg

# 今回のは写真を撮る前に食べちゃいました(笑)。

しかし、これを食べるたびに思うのは、七草粥との違いです。あれほど大量で濃厚な食事をクリスマス&年末年始に食べていても、年明けに食べるのはやっぱり濃厚なお菓子、ガレット・デ・ロワ……。恐るべし、フランス人(^_^;)。

韓国でTUBEのCD発売 日本語第一弾

韓国でTUBEのCD発売 日本語第一弾 - asahi.com : 文化芸能

ついに解禁か。長かったなあ……。第一弾がTUBEとは思わなかったけど。

私が1989年に韓国を訪れた時は、キオスクのようなところで海賊版が売っていたり、ディスコで安全地帯の曲がかかっていたりして、これは解禁も近いなあと思ったものでした。その後、加藤登紀子のコンサートもあったし、最近は韓国のニュースに疎くなっていたこともあって、実はとっくに解禁されていると思っていました。

近くて近い国にならんことを。

日記/暖房

13h30 曇り 9℃ 少し暖かい。

今日は、昨日までの暖房では暑すぎるので、ちょっと暖房を落とした。温水循環による暖房はとてもいいんだけど、調節が難しい。ただの回転ノブがあるだけで、しかもノブすら無いところもままあったりして、ペンチで開け閉めしてるありさまだもんなあ(^_^;)。なんといっても古いしな、この家……。なんでも形からして、1930年代の建築だとか。いつ潰れてもおかしくないな。クワバラ、クワバラ。

2004-01-08

日記/雨、ガレット

13h30 曇り 5℃。

17h30 雨 4℃。

保育園に娘を迎えに行くついでに、菓子屋でガレット・デ・ロワ(Galette des Rois)を買う。

文化の交流を妨げる優越感

Word Reader より。ちょっと引用が長いですが。_(._.)_

たとえば、発展の著しい日本の携帯電話の話が出たとき、これは国別に事情が違うこともあって、特に神経を使う必要がある。すでに先進国の仲間入りをしているという意識を持つ台湾人の友達には、この話題は台湾が一歩後進を行っているという感じを与えてしまって、不愉快になっているのが、口には出さなくても、顔の表情で分かってしまう。

また、タイ人やインドネシア人の友達には、日本のテクノロジーの話題になったとき、だいたい日本の製品は小さくなりすぎて使いづらいという風に言われたり、日本人は働き過ぎで云々という方向に話が進んでいったりする。考えすぎかもしれないが、これも結局彼らの不快感の表れでないかと考えるが出来る。

そしてもう一つ、僕が無意識に優越感を持ってしまっていたのは、日本人の仕事の正確さ、早さである。イギリスはよく、キュー(列)を作る国だと言われるが、それはイギリス人のマナーの良さ、我慢強さを示している一方、イギリス人の仕事の非効率さの表れとも言うことが出来る。そこで、日本はどうだという話をイギリス人の友達にすると、とても怪訝な顔をされてしまったりする。日本がイギリスより優れているんだという風に話している感じがするからである。

WR1762文化の交流を妨げる優越感031217古賀

自分も、フランスでの非効率さには辟易することが多い。しかし、非効率であることは、効率とか便利さといったことを単に日本ほど重視していないだけであり、価値観の違いの表れともいえる。

自国(や自民族)に誇りを持ちつつ、優越感を持たない……これはとても難しい。しかし、違いを知ることによって寛容になれる。

「優越感を持って接していないか?」

このことをできるだけ忘れないようにしたいと改めて感じた。

2004-01-07

Macと創造 [iLife]

Macクラシック(*1)&インスピレーション(*2)との出会い以来、久々にMacが欲しくなりました。

創造活動の中からしか豊かなデジタル・ライフは生まれない : IT Pro 記者の眼

OS Xが出たときにも結構そそられたんですが、逆にMacらしくなくなっちゃったかもなあとも思い、イマイチ「買いたい!」とまでは思いませんでした。iTunesの時もしかり。でも、この記事を読んで、ああ、なるほど、これはMacだわ、と思いました。iLife、よさそうですね。(Winユーザなので、「なんとなく」、ですが。)

ついにMacに転向か?>自分 ……いや、多分まだまだだろうな……。


(*1) Apple Macintosh Classic。残念ながらこのクラシックを持ってたわけではなくて、恩師が使ってて、いいなーこれ、と思ってました。インスピレーションを使っていたのは、画面がカラーだったので、Color Classicの方でしょうか。そういえば、カラーが出てすぐに買い換えてたような……。その白黒の、使ってないならくれ!と思った記憶も……(^_^;)。

(*2) その恩師が使ってたのが「インスピレーション」というソフト。今でもスリースカンパニーというところが日本語版を販売しているようですね。ただ、Ver.7の日本語版は開発されないことが開発元で決定してしまったようです。残念です。まあ、古いソフトですからねえ……。(とか言いつつ、インスピレーションも使ったことは無いんですが(^_^;)。)

ミラクル紅旗=Asianux?

IT Pro ニュースでこういう記事がありました。

 ミラクル・リナックスは1月7日,中国のレッド・フラッグ・ソフトウエア(中国名:北京中科紅旗軟件技術)と,日中共通のLinux関連製品を共同開発することで提携したと発表した。
(中略)

 具体的には,日本語や中国語など,アジア諸国の言語に対応した,Linuxカーネル,ライブラリ,パッケージ群を「Asianux」という名前で共同開発。
(後略)

ミラクル・リナックスが中国企業と提携し,日中製品を共通化 : IT Pro ニュース

こういう方向性は結構好きなんですけどね……いくらなんでも「Asianux」は(^_^;)……。

2004-01-06

月の土地は誰のもの?

おいらブログ: 月の土地を買おう。1エーカー3,000円

久しぶりにこの話題を聞き、また凄く欲しくなった。
が、以前もそうだったのだが、月を「所有」することや何でそいつらから買わなきゃいけないのかということに妙な抵抗感も。微妙~。

売っているのはルナエンバシー。CEOは、デニス・ホープ氏。ネット販売は1996年から本格的に開始したらしい。ちなみに、世界初の観光宇宙旅行をしたのはデニス・チトー氏で、2001年4月のこと。……やるな、デニス。

同社は現在、すでに3億エーカーを販売しているらしい。つまり、最初から3000円だったとすると、約一兆円の売上。しかも、月は、見えている面だけで50億エーカーあるそうで、裏面まで入れると100億エーカー。ということは、30兆円。……想像できん(笑)。

うーん。……やっぱり来年のクリスマスのプレゼントはこれにするか(爆)。

Re: 句読点の使い方

中国語の句読点が「,。」の組み合わせであるということには気づいてたんですが、中点は考えたことさえありませんでした。

ちなみに中国語では句読点は「,。」の組み合わせで、中国の「、」は日本の「・」に相当する。

句読点の使い方 : ウェブログ@ことのは

へえ~へえ~へえ~。(←「何とかの泉」風。この番組、見たことないんですが(^_^;)。そうそう、トリビア。って、トリビアというわけでもないんですが。)

フランスではどうでしょう……(←てんてんが二マス分だというのも初めて知りました(^_^;)。句読点は、やっぱり「, .」の組み合わせですね。日本の中点「・」に相当するのは、何でしょう? …… 「/」かな??

そういえば、会話を表す括弧(=引用符?)は、フランスでは「«」と「»」であると習った覚えがあります(文字参照で言うと &laquo; と &raquo; 。《二重山形カッコ》とはまた違うようですね。)が、最近は " を使うことが多いように感じます。キーボード文化でしょうか。そもそも、(フランス本国式の)フランス語キーボードには、 「«」も「»」も無いんですから(「<」や「>」はありますが)。これらの引用符は過去の遺物となってしまったのでしょうか……。

また、引用符の話で思い出したんですが、英語では、

"Any delay in arresting the assassin," I observed, "might give him time to perpetrate some fresh atrocity."

という風に、会話以外の文節(I observed,)が引用符の外にあるのでわかりやすいんですが、フランス語では、

« Et si personne ne me vient en aide contre ce bandit, déclara Rozaine au commandant, moi, je lui ferai son affaire. »

という風に、会話以外の文節(déclara Rozaine au commandant,)まで引用符の中に入っていたりして、最初はよく「なんじゃこりゃ~」と思いました。

そうそう、あと、英語とフランス語の表記の違いをよく感じたのは、 ! や ? でしょうか。英語では、What? のように単語に符号を引っ付けて表記してますが、仏語では、Quoi ? のように、単語と符号の間にスペースが入ることが多いように感じます。同様に、: や ; なんかも、英語では右側だけにスペースが入りますが、フランス語では両側にスペースが入ることが多いような気がしますね。

# ……と、どうでもいいことでまた長々と書いてしまった。カテゴリは何にしよう…… 文化? 地域? 国際? それとも単なるつぶやき? つぶやきにしておこう(..)…… えー、もうこんな時間!?

2004-01-05

日記/通園再開、少し発熱?

13h30 曇り 0℃
入院以来、約一ヶ月振りに娘を保育園に連れて行った。

17h30 曇り 1℃
少し熱があったらしい(38℃弱)。大丈夫かな。買い物をしているうちに寝てしまったし。

Re: ソースの文字化けをなんとかしたい

IE6/XPということは、メモ帳ですよね?何故文字化けするのか不思議ですねー、ホントに。

KOROPPYの本棚: ソースの文字化けをなんとかしたい

ウチのエディタは秀丸なんですが、同様な文字化け問題が発生してました。そこで秀丸の最新バージョンをインストールして、設定:「その他」→「動作環境」→「編集」→「文字コードの自動認識をする」とすると、読めるようになりました。(詳しい経緯はTigerさんちの伝言板(最も古い板)の最後の方のやり取りをご覧ください。)

また、最新版の秀丸は、インストール時にHTMLエディタやソースの表示用ソフトとして指定することができるので、なかなか優れものだと思います。

ただ、秀丸は(私はたまたま以前から使っていたのでいいんですが)いかんせんシェアウェアなので、フリーでということになるとどれがいいのか分かりません。コメント欄でkyorecobaさんが紹介されていたTeraPadというのや、サクラエディタというのはUTF-8にも強そうですが…。

秀丸からサクラエディタに乗り換えたとかいう話もあり、試しにサクラエディタをインストールしてみたところ、インストールままで問題なくUTF-8を判別してくれました(^^)。ただ、IE6の右クリックの「ソースの表示」に、このエディタを指定する簡単な方法があるかどうかが不明です。別のソフト(「窓の手」とか)で設定、でしょうか…。

# IE6/XPならメモ帳でUTF-8のソースを問題なく読み込みできるはずなので、普通はメモ帳でいいはずなんですけどね…。???

2004-01-04

使用容量:1ヵ月で1.472MB (4.91%)か…

ssさん企画、SO505i Stand-by Disp: 使用容量アンケート開催 への回答です。

【使用容量】 1.472MB / 30MB = 4.91% [2003-12-03/2004-01-03+]
【内訳】 記事数: 121 | コメント数: 29 | ライター数: 1
ちなみに、記事数は、54が公開状態で残りは下書きです。クイック投稿をブックマーク的に使っているので(^_^;)。

画像は320x240ぐらいで数は一桁台ですが、本ログ内にアップロードしてます。

「概要」縮小対策済み。
(相原デジタルラボさん(?)の記事、日々電脳天気: ココログのレイアウト方法(2) を見て設定。)(Tigerさんの記事、あそびをせんとやうまれけむ: [Tips]概要が長いとお悩みの方は。 経由) # しかし、この「概要」ってのは概要って言えるんですかね…。ココログのシステムじゃ、単なる「本文の最初の部分」ですよね…。概要にするためには最初のパラグラフとして常に概要を書かなくてはいけませんね…。それが分かりやすい&TBにやさしい記事形態であることは確かですが。

マイリストは多い方でしょうか。
この多い少ないも容量に影響してきそうですね。という意味でも、スクリプトとかスタイルシートとか、マイリストやタイトル部分はできるだけ外部ファイル化するのが良さそう。ただ、そうすると対応ブラウザが減ってしまうんでしょうか?(まあ、「ボックスの緑」なんか使っている私が気にすることではないかもしれませんが(^_^;)。)

あと、トラックバック数が分からないのはやっぱり悲しいですね。(メールで数えたら15。少ないと数えやすい(^_^;)。)


# 本当は昨日で1ヵ月だったので、昨日この記事を投稿したかったんだけど、忘れてました。昨日から今日これまでに公開した記事は1つ、加わった下書きは2、3個ありますが、まあ、それほど大きな誤差ではないでしょうということで_(._.)_。

ブン!パル・テール、ボボ、ネ。

娘語録。2歳2ヶ月すぎ。初めて聞いた、文らしき言葉(^^)。

ブン!:倒れたときの音。ドスン、ドン、バーンなどかな。
パル・テール<par terre:床に(倒れた)。# カタカナにするとかなり音感が違うけど。
ボボ:「痛い」の幼児語。# 形容詞かどうかはイマイチ不明。
ネ<nez:鼻。

→「床にバーン!って倒れちゃって、鼻が痛いー(;_;)。」という感じ。

昨晩(2004-01-03)のこと。「鼻が痛いの?どうしたの?」という妻の質問に答えて。二人してちょっと感動(^_^;)。

2004-01-03

日記

14h 曇り -2℃

2004-01-02

日記

14h 曇り 0℃

昨年の交通事故死者、46年ぶり8000人下回る

日本はいつまでも一万人かと思っていたら、かなり減りましたねー。

昨年の交通事故死者、46年ぶり8000人下回る - asahi.com : 社会

ところで、先日見たフランス政府発行の運転ガイドのブックレット(Guide de bonne conduite / sécurité routière, RF / octobre 2001)によると、2000年のフランスの交通事故死亡者は、7582人。死傷者(傷者?)16万3690人、内、重傷者約3万人。いわゆるプロのドライバーの死者は約1300人、だったそうです。人口比からすると、フランスは倍ぐらいアブナイということになりますね。もっと安全なのかと思っていたんですが…。まあ、一般道の速度制限が90km/hであることや、ワインは大体二杯までOKであること(もちろん個人差はありますが。正確には血中アルコール濃度0.5g/Lまで)などを考えると、妥当な線なのかなあとも思いました。…気をつけよう。

12150029.jpg

ちなみに、血中アルコール濃度によるリスクの上昇は、下記のようになっているそうです。

血中アルコール濃度 /[g/L]リスク
0.52倍
0.75倍
0.810倍
1.235倍
2.080倍

また、致死者の40%が0.5g/L以上の血中アルコール濃度だそうです。うーん。

ところで、飲酒運転のどこが悪い!?……フランス・ワイン業界の逆襲という話を見かけたのを思い出しました。

昨年(2002年:引用者注)5月にラファラン内閣が成立して以来、飲酒運転の罰則と取り締まりが急激に強化されている。2003年1月から10月までの交通事故死者数は、前年の同じ期間を比較して約20%も減少、5000人以下になった。実にめでたい話だが、この動きに激しく反発している業界がある。

2兆円規模の巨大産業、ワイン業界だ。

海外ボツ!News より)

これは確かに さすがフランス としか言いようがないですね(^_^;)。

2004-01-01

日記/元旦、雪、そば

元旦:

あけましておめでとうございます。良い年でありますように。

雪:

今日は結構雪が降った。娘にとっては初めての降雪体験。せっかくなので、外に出て雪と戯れてみる。

01010043.jpg

娘はもっと遊びたかったようだが、長居できず。娘の手袋が毛糸だったのは失敗だった。
雪は、結局数時間ほど降りつづけ、3cmぐらいは積もっただろうか。

そば:

今回は年越しそばを食べずに年を越してしまった(娘を寝かし付けていたら一緒に寝てしまった(^_^;)。
しょうがないので、今日のお昼に、昨日作っておいたダシを使って蕎麦を作る事に。

ダシは、備蓄していた昆布とカツオ節でとる。醤油はこちらで売っているキッコーマン。
肝心の麺を準備していなかったのはかなり痛かったが、そば粉でできた約5mm四方のパスタ(Crozets au Sarrasin)をスーパーで見つけたのでそれで代用(^_^;)。
具には、備蓄しておいた乾燥ワカメを使用。ちょっと寂しい。
薬味としては、長ネギ(ポワロ)を細く切って使ってみた。また、七味唐辛子もなかったので、ケイエン・ペッパー(Piment de Cayenne [extra fort moulu])で代用。これは、予想通りいい感じ。まあ一味だし。ただ、粉末ではなく挽いたものを選んだのは勝因だったかも。

しかし、蕎麦なのに麺をすすって食べられないというのはやはり寂しい。ということで、フェットチーネも入れてみる。これが案外おいしかった(笑)。

01010010.jpg
# まずそう …(^_^;)

« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »

contact

検索

無料ブログはココログ
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

BANNERS