Re:Valid な方法でサブタイトルにスタイルシート?
私もフルカワさんとtsupoさんのvalid/invalidに関するやりとりを興味深く拝見(拝聴?)していました。
…(2003-12-21加筆)…
・フルカワさん側から見た経緯:(まとめ)validに関する対話の流れ (投稿: 2003.12.21)
・tsupoさん側から見た経緯:ココログで独自スタイルシートを使う方法 関連リンク集 (投稿:by tsupo 2003.12.21 10:56 午後)
…(加筆ここまで)…
凹さんの凹日記: Re:Valid な方法で自分の作ったスタイルシートを使うことに成功と同じように、サブタイトルにスタイルを埋め込む場合の問題点の指摘をしようと思っていたんですが、文章を考えているうちに凹さんのこの記事を見つけてしまったので、あらたに再構成した上で、自分なりの考えを表明したいと思います。
結論から言いますと、
・気にするならサブタイトル内に</h2> ... <h2>などのようなタグは一切使わないでサイドバーを活用するなどの他の方法を模索する。
・サブタイトル内に</h2> ... <h2>方式を使うなら、空要素も気にせず、いろいろ試してみる。
というのがスッキリしていいのではないかなあと思いました。
以下にそう思うに至った経緯を述べます。
まず、コメントアウトと<についてですが、厳密なvalid指向の立場に立つならば、<[[CDATA ... < ... ]]>を使って解釈しないブラウザを切り捨てる。より現実指向ならば、<!-- ... < ... //-->を使う。というのがスッキリしているのではないかと感じます。(参考サイト:http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/notice.html#xhtml1 )
ちなみに、ウチのサイトで実験した限りでは、後者の方法でちゃんとjavascriptが動いてました。前者は未確認です。(IE5.01/win2000です。←<じゃなくて<を使っている現時点の凹さんのサイトのCSSも見えてます。)
また、凹さんの記事の最後の
それと、H2要素の内容が空だとvalidにならないんでしたっけ?(ふさわしくない記述法であることは明らかですが。)
という話に関してですが、少なくともW3CのValidaterは問題なく通りますね。 # まあ、そもそも、ValidであることとVaidaterを通ることは別物ですし、それを誤解させるようなW3CのValidaterの結果表示画面やValidバナーが混乱を大きくしている要因のひとつではありますね。
一方、上記のAnother HTML-lint のチェックでは減点されるようです。しかし、その結果の解説は私には曖昧でした。(http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllintl.html )
ということで、W3CのXHTML 1.0 transitionalのDTDを参照してみました。
(http://www.w3.org/TR/xhtml1/dtds.html#dtdentry_xhtml1-transitional.dtd_h2 )
その結果を抜粋すると、
…
<!ELEMENT h2 %Inline;>
…
<!-- %Inline; covers inline or "text-level" elements -->
<!ENTITY % Inline "(#PCDATA | %inline; | %misc.inline;)*">
…
このあたりが該当個所だと思うんですが(DTDの文法を消化しきっていないので自信はないのですが)、最後に*がついているので「文法上は」空要素でもvalidなのかなと思いました。
ただ、h2タグに関しては、空要素だと「意味」をなさなくなってしまうので、意味を大切にする方向で進んでいるHTML4以降のMLとしては、validではないと言った方がいいような気もします。
そもそも、意味を大事にするということに主眼を置くならば、サブタイトルという名称自体からして、ブラウザに解釈させることを前提としたようなタグを入れること自体が好ましくないと考える方が自然であるように思われます。
というわけで、
・気にするならサブタイトル内に</h2> ... <h2>などのようなタグは一切使わないでサイドバーを活用するなどの他の方法を模索する。
・サブタイトル内に</h2> ... <h2>方式を使うなら、空要素も気にしない。
という風なのがスッキリしていいのではないかなあ…というのが私の考えです。
« ページ内ナビを作ってみました~ | トップページ | [日記] 初雪、娘帰宅 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- [ココログ] 「記事の公開日時変更をもっと簡単に」するBookmarkletを再びIE6でも動くようにしました(2010.01.29)
- [ココログ] 「ウェブページ」のファイル名を index.html にしてみたら…(2008.09.03)
- [ココログ] コメント入力欄に「(任意)」の文字も!(2008.04.01)
- げ。(2008.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Re:Valid な方法でサブタイトルにスタイルシート?:
» facet-divers: Re:Valid な方法でサブタイトルにスタイルシート? [此処録ANNEX : ココログTIPS]
facet-divers: Re:Valid な方法でサブタイトルにスタイルシート?... [続きを読む]
» ココログで独自スタイルシートを使う方法 関連リンク集 [観測気球]
とりあえず、簡単な経緯 12月17日、ココログに「観測気球」開設 用意されているスタイルシートがいまいちしっくりしないので、独自のスタイルシートを適用したいと考える [続きを読む]
» ココログで独自スタイルシートを使う方法 関連リンク集 [観測気球]
12月22日8時30分 改定 とりあえず、簡単な経緯 [続きを読む]
コメント